30代未経験からでもエンジニアになれるが簡単ではない【正しい方法で取り組もう】

30代未経験からエンジニアになる現実的かつ最短の方法
  • もう30代だけど、今からでもエンジニアになることはできるのかな?30代未経験だとエンジニアになることはもう難しいのかな・・

 

本記事では上記のような悩みに答えていきます。

 

結論、正しいステップで取り組めば、30代未経験からでもエンジニアになることは可能です。なので、まずはその点はご安心ください。

 

ですが、決して簡単ではありません。だからこそ、正しい方法を知り、そのステップに沿って行動していくことが必要です。

 

そこで本記事では、30代未経験からエンジニア転職するための現実的な方法を、現役エンジニアの僕がご紹介します。

 

これを書いている僕は現在フリーランスエンジニアとして活動しています。元々は社会人として営業職として入社し、20代後半まではプログラミングに触れたことすらない人でした。

 

ですが、プログラミングを学ぶと20代後半で決意し学習、エンジニア転職し、その後独立した背景があります。

 

また、僕自身、フリーランスになる前は、IT企業でエンジニアの採用担当も兼務していたので、30代未経験のITエンジニア転職事情についても把握しています。

 

本記事では、僕自身が現場で見てきたリアルな実態も踏まえて、30代未経験のエンジニア転職について、解説していきますね。

 

30代未経験からエンジニアになることが簡単ではない理由

30代未経験からエンジニアになることが簡単ではない理由

 

  1. 現場の年齢が若いことが多いから
  2. 30代以上だと適応能力が低いと判断されるから
  3. 30代だと相応の”何か”が必要と思われているから

 

30代未経験からエンジニアになることが簡単ではない理由は上記の通りです。それぞれ解説しますね。

 

1. 現場の年齢が若いことが多いから

まず、年齢のギャップが問題としてあります。IT企業って、年齢層が若めなんですよね。

 

なんで組織の年齢が若いと30代が受け入れられづらくなるかというと、年上に指示しにくいからです。

 

特にWeb系スタートアップなどは、経営者が20代の会社もあります。そのため、彼らからすれば、あなたが年上の部下になるんですよね。

 

まあ最近の会社は実力主義のところも多く、年上の部下なんて当たり前にいることも事実です。ですが、IT企業で歴史のある企業あたりは、年上部下を極度に嫌がるところもあります。

 

ですので、全ての企業に当てはまるわけではないですが、可能性が狭まるという観点で、30代未経験だとIT転職は簡単ではありません、

 

2. 30代以上だと適応能力が低いと判断されるから

次に、30代以上だと、適応能力が低いとみなされることがあります。

 

30代にもなれば、社会に出て10年近く過ごしているわけです。その中で、何かしらの常識や固定観念のようなものが出来上がっていることは、往々にして考えられるわけです。

 

僕自身、採用担当をやっていたころはいろんな方を見てきましたが、「何にも染まっていない真っさらな新人」と「10年近く違う業界で過ごしてきた30代」であれば、やはり前者の新人の方が、早く適応していました。

 

もちろん、30代でも適応能力があれば問題ないです。ですが、一般的には「30代=適応能力がない」と判断されがちなので、特に未経験転職だと、苦戦することが多いです。

 

3. 30代だと相応の”何か”が必要と思われているから

もう一つ、企業によっては、30代という経験を積んできた年齢だからこそ、実務経験以外の何かを、候補者に求める傾向があります。

 

例えば、コミュニケーションスキル。社会で様々な関係者とうまく立ち回ってきた経験があれば、そういうものは次の職場でも活かせますよね。こういうものが優れていれば、未経験でも転職は成功しやすくなります。

 

一方、何かしらの経験やスキルがないなら、苦戦する企業は苦戦すると思います。

 

もちろん、完全未経験でも採用してくれる企業はありますから、その点は大丈夫です。ですが、こちらも可能性が狭まるという点で、何かを持っていない人の方が、転職は簡単ではなくなりますね。

 

【朗報】最近は30代未経験からエンジニアになる人が増えている

【朗報】最近は30代未経験からエンジニアになる人が増えている

 

前述通り、30代未経験からエンジニアになることは簡単ではありません。簡単ではありませんが、とはいえ、最近は30代未経験からエンジニアになる人は増えているんですよね。

 

なぜなら、IT業界全体が、エンジニアやプログラマー不足だからです。

 

IT業界は深刻な人手不足

 

上記はIT人材の不足規模に関する予測データです。これを見ると、2015年時点で約17万人の不足がすでに出ているんですよね。

 

しかも、この不足数は解消されるどころか、2030年には約59万人の不足と、今後さらに状況は悪化することが予測されているんですよね。

 

  • 2015年: 約17万人のIT人材不足
  • 2030年: 約59万人のIT人材不足まで拡大

 

このように、IT業界はとにかく人手が足りていません。そのため、多くのIT企業は、経験者エンジニアだけでなく、未経験の採用も同時に力を入れています

 

30代未経験にもチャンスが開いている

なので、最近は30代未経験の方にも、チャンスが開いています。

 

20代の若手は、やっぱりどのIT企業からも人気でして、基本取り合いです。僕が採用担当をやっていたときも、未経験は20代の方を中心に選ぼうとしていましたが、競争が激しく、なかなか採用はできませんでした。。

 

そのようなIT企業が、30代まで採用対象を広げています。ですので、30代にもチャンスが開かれています。

 

30代にとっては、転職しやすくなった今の時代は、本当に良い時代ですよね。

 

正しい方法で取り組めば30代未経験でもエンジニアになれる

30代未経験からエンジニア転職する現実的かつ最短の方法

 

とはいえ冒頭の通り、適当に転職活動して内定が出るほど甘くはありません。いまエンジニアやプログラマーになりたい人は急増していますから、あなたと同じように、行動を起こそうと考えている20代や30代の方はたくさんいます。

 

だからこそ、彼ら彼女らに負けないために、正しい方法で取り組み、エンジニアを目指す必要があります。

 

じゃあどのような方法が正しい方法なのか、それをこれからご紹介しますね。

 

30代未経験からエンジニア転職する現実的かつ最短の方法

 

正しい方法で取り組めば30代未経験でもエンジニアになれる

 

  1. おすすめではない方法:転職サイト・転職エージェント経由で応募する
  2. おすすめの方法:転職支援付きプログラミングスクールで学習・転職する

 

結論、上記の通りです。両方ともそれぞれ解説していきますね。

 

①おすすめではない方法:転職サイト・転職エージェント経由で応募する

まず一つ目の方法は、一般の転職サイトや転職エージェントに登録し、応募する方法です。結論、この方法はおすすめではありません。

 

なぜなら、採用難易度が高いからです。

 

転職サイトや転職エージェントは実務経験者も利用している

上記の通りで、転職サイトや転職エージェントは実務経験者も利用しています。そういったところに求人を出す企業の多くは、表向きは「未経験歓迎」と出していても、本音は「経験者」を取りたいところが多いんですよね。

 

じゃあなんで表向きは「未経験歓迎」と出しているのかというと、その方が応募の数が集まりやすいからです。

 

これは人材会社の裏話ですが、人材会社としては、全く応募が集まらないと、メンツが丸つぶれになります。一方、一定数応募があれば、何かと言い訳できてしまうんですよ。

 

もちろん、正しく実態を表して求人を出している企業もあります。ですが一定数は、上記のように、応募数を集めるために、未経験歓迎と打ち出している求人は存在します。

 

なので、30代未経験で転職サイトから応募しても、門前払いされることが多いです。チャレンジすることは無料なのでどんどんチャレンジしてみて欲しいですが、現実的かつ効率的なのは次の方法ですね。

 

②おすすめの方法:転職支援付きプログラミングスクール経由で転職する

もう一つの方法は、転職支援がついたプログラミングスクール経由で転職することです。

 

30代未経験でもプログラミングスクールを使えば就職・転職できる【理由と方法を解説】の記事でも書いていますが、結論、この方法が、30代未経験者にはおすすめですね。

 

 

転職支援付きプログラミングスクールの仕組みって?

プログラミングスクール 就職 転職

 

上記の通りで、転職支援付きプログラミングスクールは、プログラミング学習と転職サポートを提供してくれる存在です。

 

*上記図に赤字で”無料”と記載ありますが、無料スクールはごく一部です。少なくとも、30代が受講可能な無料スクールは、僕が把握している限り存在しません

 

転職支援付きスクールを利用するメリット

メリットは以下の2つです。

 

  1. プログラミングを学んで転職できる
  2. 利用者が未経験者ばかりなので、競争が激しくない

 

まず、企業としては当然ながら、全くプログラミングをやったことがない30代と、プログラミングをやったことがある30代であれば、後者を採用します。なぜなら、教育の手間が省けるからです。

 

また、そのように考える企業ほど、転職サイトや転職エージェントではなく、プログラミングスクールと提携し、採用を推し進めています。つまり、利害が以下のように一致するんですよね。

 

  • あなた: プログラミングを学んで転職したい
  • 企業: プログラミングを学んだ未経験者を採用したい

 

そのため、転職支援付きプログラミングスクール経由の転職決定率は、転職サイト等と比べても高いです。スクールによっては、転職決定率90%以上あるほどです。ほとんどみんな、エンジニアとして転職てきているんですよね。

 

なので、未経験からエンジニアを目指すなら、こういったスクールを利用することが良いです。優良企業も普通に多いので、使わない理由はないですね。

 

転職支援付きプログラミングスクールはほとんどが20代限定

そんな転職支援付きスクールですが、厳しい現実として、受講制限があります。その受講制限は上記の通り、20代限定というものです。なので、30代だと、ほとんどのスクールは門前払いになってしまうんですよね。

 

じゃあ30代だと目指せないのか?というと、そうではありません。実は、30代の受け入れを積極的に行っている、プログラミングスクールが一つだけあります。

 

おすすめの転職支援付きプログラミングスクール

そのスクールは、TECH::EXPERTです。

 

30代未経験からエンジニア転職する現実的かつ最短の方法

 

TECH::EXPERTはプログラミングスクールの中でも有名な1社です。

 

運営している株式会社divは、TECH::CAMPというコースも運営しています。TECH::CAMPはプログラミングを学んでみたい人向けに対し、TECH::EXPERTはプロのエンジニアを要請する本格的なコースとなっています。

 

なので、エンジニア転職したり、副業としてバリバリ稼いでいきたいなら、TECH::EXPERTが良いです。

 

30代 未経験 エンジニア

 

さて、上記はTECH::EXPERTの受講生の年齢層です。驚くべきは、TECH::EXPERTは、30代だけでも24%もの受講生が存在することです。つまり、4人に1人は30代なんですよね。

 

ほとんどのプログラミングスクールが20代限定としている中、非常に珍しいスクールです。それもこれも、TECH::EXPERTはカリキュラムの質に拘りきっているからです。30代でも戦力としてきっちり育て上げ、多くの企業に実際に輩出してきた歴史があるからです。

 

なので、30代未経験の方にとっては、唯一と言っていいほど、高い確率でエンジニアを目指せる場所だと思います。

 

TECH::EXPERTは受講に際して「選考」がある

ただし、厳しい現実ですが、TECH::EXPERTは受講前に選考があるスクールです。そのため、選考に通過すれば受講でき、できなければ受講できません。

 

受かるかどうかは、机の前で考えても仕方ありません。なのでまずは、TECH::EXPERTが開催している無料カウンセリングに参加し、いろいろ話を聞いてみることが第一歩ですね。どんな人が受講できているか、自分にできそうか、あなたの経歴をもとに、スタッフの方が相談に乗ってくれます。

 

いずれにしても30代だと選択肢が限られるので、TECH::EXPERTはまず最初に検討すべきスクールだと思います。以下リンクより詳細を確認し、カウンセリングに行ってみることが第一歩ですね。

>>TECH::EXPERT無料カウンセリングの詳細を見てみる

 

もしTECH::EXPERTの選考に落ちてしまったら・・

その場合は、TechAcademy を受講することが第二ステップです。

 

30代未経験からエンジニア転職する現実的かつ最短の方法

 

TechAcademyの場合、カリキュラム修了後、希望者は転職支援を受けることが可能です。こちらであれば、30代以上でもサポートを受けることができます。

 

TechAcademyはオンラインでできるプログラミング無料体験があるので、前述したTECH::EXPERTの無料カウンセリングとともに、トライしてみることが吉ですね。なお、TechAcademyの公式サイトには無料説明会動画もあるので、詳しい最新情報は、公式サイトをチェックしてみてください。

>>TechAcademy 7日間の無料体験の詳細を見てみる

 

結論:30代未経験でもエンジニアになることは十分可能。ただし、準備は必要

結論:30代未経験でもエンジニアになることは十分可能。ただし、準備は必要

 

まとめます。

 

  • 30代未経験でもエンジニアになることは可能。ただし、簡単ではない
  • だからこそ、正しい方法で取り組むことが必要
  • 正しい方法は転職支援付きプログラミングスクールを利用すること

 

上記の通りです。

 

最後に、IT業界は売り手市場です。そのため、プログラミングを数ヶ月みっちり学べばエンジニア転職ができます。

 

また、実務経験を2年ほどしっかり積めばフリーランスになることもでき、フリーランスになれば、月収60万円を稼いでいる人はザラに存在します。週3勤務で月収50万円、リモートワークといった働き方も、エンジニアなら実現することができます。

 

今なら市況感も味方し、エンジニアを目指すことができます。ただ、この状況がいつまで続くかはわかりません。

 

経済が不況になれば真っ先に削られるのは「採用費」です。そうなってしまうと、数年くらいはエンジニア転職の門扉が閉じてしまうことは十分考えられます。その間にさらに年齢を重ねたら、、残念ながらかなり難しくなります。

 

だからこそ、もし今の人生に不満があり、プログラミングがそれを変える手段になり得るなら、トライすることが吉ですね。

 

理想の未来は、ただボーっと待っていてもやってきません。いつだって理想の未来を手繰り寄せるのは「行動」です。

 

小さな一歩で大丈夫。小さな一歩が、未来を大きく変えると思いますよ。応援しています!

 

今回ご紹介したプログラミングスクール

TECH::EXPERT【無料カウンセリングあり】

TechAcademy 【無料体験あり】

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です