30代未経験からのプログラマー転職は「十分実現可能」です【ポイントは実績】

30代未経験からプログラマー転職は「実現可能」です【ポイントは実績】

どうも。フリーランスエンジニアのジョーです。さて、最近は未経験からプログラマーを目指す人がとても増えていますね。

 

それもそのはず、いまプログラマーの数は圧倒的に不足しており、未経験からでも数ヶ月学習すればプログラマーになれます。加えて、実務経験を2年ほど積めばフリーランスとして独立し、年収800万円やリモートワーク、週3勤務で年収500万円なども実現できるんですよね。

 

僕自身は20代後半の時に、営業からプログラマーに転職しましたが、控えめにいっても人生変わりました。あの時決断して、本当に良かったと思っています。僕の周囲で未経験からプログラマーになった方も、みんな口を揃えてそう言いますね。

 

そんなバブルのような状況ですから、最近は30代未経験からプログラマーを目指す人も同様に増えています。とはいえ30代からだと、

 

  • 本当に30代からプログラマーになれるのか?
  • もう遅いんじゃないか?

 

こんな感じで、不安な方も多いかと思います。

 

ですが結論、30代未経験からでもプログラマー転職は可能です。だからこそ、30代の方はチャレンジすべきですね。

 

そこで本記事では、30代未経験からでもプログラマーになれる理由や、具体的に取るべきステップをご紹介します。

 

これを書いている僕は、現在はフリーランスエンジニアとして働いていますが、会社員のころはエンジニアの面接担当も兼務していました。そのため、企業側が30代未経験の方をどう評価しているかも把握しています。

 

経験をもとに、30代からのプログラマー転職について、実態を解説をしていきますね。

 

30代未経験からプログラマー転職できる2つの理由

30代未経験からプログラマー転職できる2つの理由

 

  1. 30代未経験からプログラマーになっている人は多くいるから
  2. いまはプログラマーが圧倒的に不足しているため、30代未経験でも転職しやすいから

 

理由は上記の通りです。それぞれ解説します。

 

理由1:30代未経験からプログラマーになっている人は多くいるから

一つ目の理由は上記で、実際に30代未経験からプログラマーになっている人が多くいるからです。

 

例えば、僕がプログラミングを学び始めた時には、30代以上でチャレンジしていた方も多くいました。そして、実際にプログラマーになっていました。

 

あなたがまだ転職を経験したことない、またはIT業界に詳しくない方の場合、イマイチイメージがつかないと思います。ですが、実態は上記の通りです。

 

これは僕も驚きました。そもそも転職って、30代だとできないと思っていましたからね。ですが、最近は転職自体が一般化しており、20代だけでなく、30代や40代の方も、普通に転職するようになりました。もう1社で勤め上げる時代じゃないんですよね。

 

なお、実際に30代からプログラミングを学び、プログラマー転職した方のエピソードは「30代未経験からプログラミングスクールで転職・独立を実現する方法」の記事で挙げています。こちらも参考にどうぞ。

 

30代未経験からプログラミングスクールで転職・独立を実現する方法

 

少し話が逸れましたが、続けますね。

 

理由2:いまはプログラマーが圧倒的に不足しているため、30代未経験でも転職しやすいから

もう一つの理由は、プログラマー不足です。冒頭でも挙げた通りですね。

 

これもあまり知られていないことですが、IT業界はあらゆる業界の中でもトップクラスに人手不足が深刻化しているんですよね。その事実が、以下のデータに集約されています。

 

30代未経験からプログラマー転職できる理由

引用:求人倍率レポート | doda

 

上記は転職求人倍率のデータです。これを見ると、IT業界のエンジニアに当たる技術系(IT・通信)は7.22倍となっています。この7.22倍は全ての仕事の中でも一番高いです。平均が2.13倍ですからね。

 

そもそも求人倍率とは、1人あたりに何社の求人があるかを表しています。つまり、求人倍率が2.0であれば、1人あたり2社の求人があるということです。

 

なので、IT業界のエンジニアでいえば、1人あたり約7.22件の求人があるということです。要は「仕事余り」ということですね。

 

実際に現場で働いていても、「ウチは本当に人が足りていない…」という声をよく聞きます。例えば僕の友人がやっているIT企業では、直近で100万円の採用コストを求人に投下したそうですが、人が確保できなかったそうです。。こういう企業が最近は本当に多いですね。

 

こんな状況ですから、30代未経験を採用する企業も、以前と比較してかなり増えています。だからこそ、実際に多くの30代の方が、プログラマーになる夢を実現しているんですよね。

 

以上が、30代未経験からプログラマーになれる理由です。

 

30代未経験からプログラマーになるポイント

30代未経験からプログラマーになるポイント

 

結論、プログラミングを学ぶことですね。30代未経験からプログラマーを目指す場合、「プログラミングスキル」は必須です。

 

なぜなら、30代だと若さでアピールできず、スキルや実績でアピールするしかないからです。

 

30代は20代に比べ、年齢のハンデを負っている

上記の通りで、20代と比較し、30代だと年齢のハンデを負っています。

 

僕自身、過去に面接担当をやってきたのでわかりますが、例えば、全く同じ経歴の20代、30代の方がいるとすれば、90%の企業は20代の方を採用します。

 

「年齢」というのは、それだけ武器になります。なので、30代はその時点で不利になります。

 

30代は「実績」や「スキル」でアピールすべき

じゃあ30代の方は、どうアピールしていけばいいかというと、それこそ前述した「実績」や「スキル」です。

 

そしてプログラマーでいう実績やスキルは、「制作物」や「プログラミングスキル」ですね。

 

事例:実績(制作物)ってどんなもの?

例えば、Web系のプログラマーになりたいなら、WebサイトやWebアプリですね。こういった物を自分で作れば、それがあなたの実績になり、企業にアピールできます。

 

そして、この実績を作るためには「プログラミングスキル」は必要不可欠ですよね。なので、まずはプログラミングスキルを習得し、その過程で、簡単なものでもOKなので実績を作る、というのが、スムーズにプログラマー転職するためのステップです。

 

30代未経験からプログラマーになる方法

30代未経験からプログラマーになる方法

 

  • 「プログラミングスクール経由」で転職する

 

結論、上記の方法がおすすめです。なぜおすすめかというと、以下のメリットがあるからです。

 

  1. プログラミングスキルが最短で身につく【1〜3ヶ月でOK】
  2. カリキュラムを通じて制作実績も得られることが多い
  3. 転職サポートも充実

 

この3つです。それぞれ簡単に解説しますね

 

スクールのメリット1:スキルが最短で身につく

上記の通りで、一つ目のメリットは「スピード」です。スクールを使えば、最短1〜3ヶ月で、転職するために必要なスキルは十分付きますね。

 

例えば僕自身も、プログラミングスクール で勉強し転職しましたが、かかった期間は数ヶ月でした。周囲を見てもだいたいそれくらいでした。ですから、現実的に十分可能です。

 

スクールのメリット2:実績が作れる

スクールのカリキュラムの中では、「オリジナルサービス開発」を設けているところも多いです。WebサイトやWebアプリを作るカリキュラムです。

 

このようなレッスンを受講すれば、プロのエンジニアのサポートを借りながら、自分でサービスを作る経験が自然と積めるんですよね。この経験が、そのまま企業へのアピール材料となります。

 

独学だと、なかなかこういう経験はできません。自分で勉強し、自分でサービス開発までするのは、実際かなりハードル高いです。だからこそ、未経験であれば、スクールでサポートを受けながら開発経験を積むことが無難です。

 

スクールのメリット3:充実した転職サポートを受けられる

最近は充実した転職サポートのついた「転職支援付きプログラミングスクール」というスクールもあります。このようなスクールを使うと、未経験からのプログラマー転職は圧倒的に実現しやすいです。

 

転職支援つきプログラミングスクールの仕組み

就職支援つきプログラミングスクール

 

図解すると上記の通りです。一言でいえば、プログラミングスクールと転職エージェントがセットになっていて、「プログラミング学習〜転職サポート」まで一貫して受けられます。

 

リクナビNEXTなど、一般の転職サイトや転職エージェントの場合、転職機能はあっても「学習機能」はないですよね。スキルがない状態で転職しないといけない分、転職のハードルは高いです。

 

20代の未経験の方であれば、スキルなしで転職サイトから応募しても、引っかかる企業はあります。ですが、30代未経験だと、かなり苦労するかなと。

 

それならプログラミングスクールでスキルを身につけ、転職サポートを利用して転職する道の方が、圧倒的にハードルは低いです。

 

スクールの唯一のデメリット:費用がかかること

一方スクールにもデメリットはあり、それは「費用がかかること」ですね。安いところでも10万円台、一般のところだと20〜60万円超の費用がかかります。なので、決して安くはない費用です。

 

とはいえ、投資と考えれば破格に安いことは事実ですね。実際、プログラマーになれば月数十万円は普通に稼げますし、フリーランスになれば、月収60万円以上も十分現実的です。スクールの費用は一瞬で回収できます。

 

ですから、費用こそかかりますが、それでも「未来への投資」だと思って利用すべきですね。

 

もし投資できないなら、厳しいようですが、プログラマーになることは諦めましょう。そこまで甘くありません。

 

ですが、投資できるのであれば、道は拓けますよ。前述通り、行動すればプログラマーにはなれますから、将来後悔しないためにも、行動を起こすことをおすすめします。

 

30代におすすめの転職支援付きスクール

  • TECH::EXPERT【30代転職に特に強いプログラミングスクール】
  • TechAcademy【20〜60代まで幅広い層に利用されている人気スクール】

 

結論、30代未経験からプログラマー転職する場合、上記2社がおすすめです。

 

TECH::EXPERTが第一候補

第一候補はTECH::EXPERTです。

 

そもそも転職支援付きのスクールは、30代だと受講すらできないところがほとんどなんですよね。人気のGEEK JOBプログラマカレッジも、どちらも20代限定となります。残念ながら、このようなスクールがほとんどなんですよね。

 

ところが、TECH::EXPERTは30代も広く受け入れている、数少ないスクールです。

 

TECH::EXPERT(テックエキスパート)でエンジニア転職・独立は最高にコスパ良い【評判】

 

上記はTECH::EXPERTの受講者の性別・年齢データです。上記の通りで、TECH::EXPERTの利用者のうち約24%は30代なんですよね。

 

しかも、TECH::EXPERTは質に徹底的に拘っていることもあり、転職決定者の年収が高いことも特徴です。30代だといまの会社でそこそこの地位に付いているケースも多いかと思います。その点で、年収を落とさず転職したいなら、高年収で転職を目指せるTECH::EXPERTは最良の選択肢だと思います。

 

一点留意点は、TECH::EXPERTは受講にあたり簡単な選考があることです。選考にパスすれば、晴れて受講開始となります。

 

いずれにしても、この選考をパスしないことには悩んでも始まりません。順序としては無料カウンセリング→選考→受講という流れです。無料カウンセリングを通じて、果たして自分に受講できそうかもわかるので、まずは参加して話を聞いてみましょう。

 

ここで少し余談ですが、30代未経験からプログラマー転職した方に共通していたのは、スキルでもなく、経歴でもなく、「行動力」があったことです。僕がみてきた中では、30代から転職に成功した人は、こういった無料カウセリングにもしっかり参加していました。

 

30代未経験からの転職の場合、分かれ目は「行動の差」だけなんですよね。ここまで話しても90%の人は行動しませんから、行動した者勝ちかなと思います。

>>TECH::EXPERT公式サイトへ

 

TECH::EXPERTの選考に落ちたら「TechAcademy 」が次点

もし仮にTECH::EXPERTの選考に落ちてしまったら、その時はTechAcademyを検討すると良いですね。僕自身、プログラマーになった際に受講したスクールです。

 

TechAcademyは年齢制限も選考もなく、誰でも受講できます。また、オンラインカリキュラムを自分で進めていきながら、テキストチャットやビデオチャットで質問していく「オンライン型」なので、自宅PCから受講できる気軽さもあります。

 

僕が実際に使っていたTechAcademyのオンラインカリキュラム

 

オリジナルサービス開発経験もしっかり積めるので、転職の際のアピールにも繋がります。

 

TechAcademyは7日間の無料体験をやっているので、試してみると、オンライン受講がどんなものかわかるようになります。公式サイトには「無料説明会動画」もあるので、こちらも合わせてみると、よりイメージが湧くかと思います。

>>TechAcademy1週間無料体験

 

プログラミングを学んだ後のキャリアについて【道は多様】

プログラミングを学んだ後のキャリアについて【道は多様】

 

プログラマー転職するためにプログラミングを学ぶ、というのが王道ですが、実はプログラマー転職する以外にも、プログラミングを学んだ後のキャリアはあるんですよね。

 

  • プログラミングを学ぶ→プログラマーに転職する
  • プログラミングを学ぶ→会社を辞めず、週末副業で月10万円稼ぐ
  • プログラミングを学ぶ→独立してフリーランスになる
  • プログラミングを学ぶ→いまの仕事を効率化するツールを開発する
  • プログラミングを学ぶ→アプリを作って販売する
  • プログラミングを学ぶ→起業する

 

こんな感じで、プログラミングを学んだ後のキャリアは様々です。

 

週末副業することも良いですね。副業で月5〜10万円程度であれば、難易度は高くありません。前述したスクールで数ヶ月しっかり勉強すれば、簡単な案件は請けられるレベルになります。

 

いまの生活に月10万円プラスになったら、人生の選択肢が広がりますよね。家族で海外旅行に年1回いけますし、週末に外食して美味しい物を食べることもできます。

 

また、月10万円を10年間貯金すれば、それだけで1,000万円の資産ができます。最近は老後に不安を抱えている方も多いですが、大きな足しになりますよね。心の平穏に繋がります。

 

このように、プログラミングを学んだ先には様々な道があるので、まずはトライしてみることが良いんじゃないかなと思います。

 

まとめ

30代未経験からプログラマー転職は「実現可能」です【ポイントは実績】

 

記事の内容をまとめます。

 

  • 30代未経験からでもプログラマー転職は可能
  • 30代は年齢のハンデがある。だからこそ実績やスキルを作るべき
  • 実績とスキルを作るなら「プログラミングスクール」が最適解

 

上記の通りです。

 

最後に、30代というのは、人生でも大きな分岐点です。違う道を目指すなら、これが最後のチャンスだと思った方が良いです。40代でも転職に成功している人はいますが、目に見えてハードルは上がるからです。

 

前述通り、プログラミングを学べば人生の選択肢は圧倒的に広がります。今行動すれば、2年後にフリーランスエンジニア として独立し、月収60万円やリモートワーク、週3勤務で月収50万円といった生活も目指せます。

 

もしいまの生活に不満があり、それを解消するためにプログラミングが役立つなら、行動あるのみかなと思います。

 

20代の時よりは不利になっていますが、30代であれば、まだ間に合います。「あの時行動しておけばよかった」と後悔しないよう、手遅れになる前に、まずは行動を起こしましょう。

 

  1. TECH::EXPERT【30代転職に特に強いプログラミングスクール】
  2. TechAcademy【20〜60代まで幅広い層に利用されている人気スクール】

 

現役フリーランスエンジニアがおすすめするプログラミングスクール5社【徹底比較】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です