どうも。フリーランスエンジニアのジョーです。最近40代の方から以下のような相談をいただきました。
「40歳の今からプログラミングを学ぼうか悩んでいるんだけど、いまさらもう遅いかな?」
結論から言うと、40歳からでもプログラミングは十分習得可能です。なので、トライするべきかと思います。
これを書いている僕はもともと営業として社会人になりました。が、20代後半でプログラミングを学び、プログラマーにキャリアチェンジしました。現在はフリーランスエンジニアとして独立し、週3でゆるりと働いています。
また、IT企業の会社員の時は採用担当も兼務していたので、40歳未経験プログラマー志望者の面接もやっていました。そのため、40歳からの転職事情についても、把握している立場です。
そんな背景を持つ僕が、40歳からのプログラミング学習について、実態を解説します。
Contents
40歳からでもプログラミング習得ができる理由
- プログラミングを学ぶことに年齢は関係ないから
- 40歳でプログラミングを学んでいる人が事実として多く存在するから
1. プログラミングを学ぶことに年齢は関係ないから
上記の通りで、そもそもプログラミングを学ぶことに、年齢は一切関係ありません。
そもそも、何か新しいことを始めるのに、年齢って関係あるんですかね。
もちろん、その分野でトップクラスを目指したり、超一流になるのであれば、年齢は関係あります。
例えばサッカーでプロの選手を目指すなら、年齢は関係あります。年齢を重ねれば重ねるほど、身体は顕著に動かなくなります。そう言う意味で、サッカーと年齢は関係あります。
ですがプログラミングの場合、トップクラスのスキルを身につけなくても、プログラマーとして転職はできますし、フリーランスとして月60万円くらいを稼ぐことは十分可能なんですよね。事実、フリーランスエンジニアの7割以上は月60万円以上を稼いでいる統計もあります。
もちろん40歳となると、若い人より覚えが悪くなったりはするでしょう。ですが、それを言ってしまったら、40歳以上の方は何も新しいことを始められないですよね。
それに、プログラミングって一見とっつきにくいイメージがあるかと思いますが、やってみるとそこまで難しくないです。
事実、1ヶ月でも真剣にやれば簡単なサービス開発もできるようになりますし、数ヶ月で月数万円個人で稼ぐくらいなら、レベル的にも到達可能です。
ですから、40歳からプログラミングを学ぶことは遅くないです。むしろ全然間に合います。人生長いですからね。40歳なんてまだ半分も過ぎてないです。
2. 40歳でプログラミングを学んでいる人が事実として多く存在するから
加えて最近は、40歳でプログラミングを始め、スキルを習得する人が増えてきました。僕の周囲でも結構たくさんいますよ。
40歳からプログラミングを学ぶ人が増えたのは、プログラミングを学べる環境が整ってきたことが理由としては大きいですね。
例えば最近は、オンラインで学べる「プログラミングスクール」も多くあります。こういったスクールを使えば、自宅のPCを使い、趣味的にプログラミングを勉強することもできるんですよね。
40歳からだと、周りの受講生の年齢も気になるはず。でもオンラインスクールなら、別の受講生と関わることも基本はないですし、年齢を気にすることなく、プログラミングを始めることができます。
ちなみに僕自身もオンライン型のプログラミングスクールを利用して勉強しましたが、講師に聞いたところ、40代で受講している人も多くいました。
このように、実際に40歳からプログラミングをスタートとしている人は、事実として多く存在します。
ですから、40歳からプログラミングを学ぶことは遅くないです。
40歳だけでなく、50歳、60歳でもプログラミングをスタートする人は増えている
加えて、最近は40歳だけでなく、さらに上の「50歳」や「60歳」からプログラミングをスタートする人も増えています。
余談ですが、レイクロックがマクドナルドを創業したのは52歳の時で、カーネルサンダースがKFCを創業したのは65歳の時です。
そう考えると、40歳からプログラミングを学ぶことなんて、ハードルは低すぎますよね。40歳から世界的なIT企業を作るわけでもないですし。壁は思うより低いですよ。
以上が、40歳からでもプログラミングをスタートできる理由です。
40歳でプログラミングを学ぶメリット【人生の選択肢が広がる】
上記の通りで、40歳からプログラミングを学ぶと「人生の選択肢」が広がります。なので、個人的にはプログラミングを始めたいと少しでも思うなら、始めるべきかなと思います。
プログラミングを学ぶメリットを、いくつか事例として挙げますね。
例えば「転職」
「プログラミングを学んで、プログラマーやエンジニアへ転職する。」
こういう選択肢も、プログラミングを学ぶことで生まれます。
最近は終身雇用も崩壊しつつあるので、40代から新しい仕事にチャレンジする人も多くいます。
結局のところ、転職は相思相愛になれればOKなので、粘り強く転職活動をすれば、自分を受け入れてくれる企業は必ずどこかにあります。
とはいえ、プログラミングもやったことない完全未経験だと、40歳から転職することは難しいので、まずはプログラミングを学ぶことが必要なステップです。
例えば「副業」
仮にプログラマー転職せずとも、「副業」という形で、個人で稼ぐこともできます。
実は副業の場合、そこまでハードルは高くないんですよね。
例えば「クラウドソーシング」を使って個人で仕事を受注することは、プログラマーとして就業経験がなくてもできます。かつそのやり方でも、月10万円くらいは割と短期間で稼げるようになります。
月10万円、いまの収入にプラスになれば、できることは増えますよね。
- 毎週、家族で美味しいものを食べに行ける
- 年1〜2回、海外旅行に行ける
- 老後資産形成ができる(10年で1,200万円、20年で2,400万円)
こんな感じで、月10万円を給料以外で稼げるようになるだけで、人生大きく変わりますよ。
もちろん、スキルを身につけていけば、もっと大きく稼ぐことは可能です。
例えば僕自身、冒頭の通りもとは営業でしたが、当時と比較すると、いまの収入は「3倍以上」にもなりました。
プログラミング人材が世の中的に不足していることもあり、収入面はかなり良いです。
ですから、プログラミングを学んで「副業」として稼ぐだけでも、一気に収入を増やすことは十分可能です。
40歳未経験からプログラミングを習得する最短ルート
ということで、まずはプログラミングを学んでみると良いです。
結論、40歳からプログラミングを学ぶ方法は2つあります。
- 「独学」で勉強する=おすすめでない
- 「プログラミングスクール」で勉強する=おすすめ
上記の通り。このうち、現実的かつ最短でプログラミングを習得できるのは、2の「プログラミングスクール経由」ですね。
それぞれ解説します。
1. 「独学」で勉強する=おすすめでない
一つ目は独学ですが、個人的にはおすすめしていません。なぜなら、独学は時間がかかりすぎる上に、挫折しやすいからです。
「プログラミングスクールvs独学。両方やってみた結果【どっちがおすすめか結論】」の記事でも書きましたが、僕は「プログラミングスクール」と「独学」の両方を経験しています。
その経験からいうと、独学とスクールでは、同じことを習得するにも、2倍、3倍の時間差が開くと感じました。独学の方が、圧倒的に時間がかかります。
加えて独学だと、挫折しやすいんですよね。実際、プログラミング独学者の約90%は挫折しているとまで言われています。。
プログラミングは正しく学べば難しくないんですが、我流でやると相応に大変だということです。
HTMLやCSSなどの基礎知識は独学で学ぶことも良いです。ですが、本格的にプログラミングで稼ぐことや、就職・転職・副業・独立といったことを目指すなら、「プログラミングスクール一択」ですね。
2. 「プログラミングスクール」で勉強する=おすすめ!
ということで、こちらがおすすめです。
プログラミングスクールであれば、実践でバリバリ経験を積んできたプロのエンジニアから、正しいプログラミングを教わることができます。なので、変な癖もつかず、最短でプログラミングを習得できます。
加えてスクールの場合、プロのエンジニアが実践を通じて体得した「フリーランスの仕事の獲得方法」など、ネットでは得られないような「リアルな情報」を教えてもらうこともできます。
例えば僕自身、プログラミングスクールを使った時は、フリーランスエンジニアの講師から「独立のノウハウ」などを教わることができました。これは、フリーランスエンジニアになった今の自分にとても活きていますし、独学だと知り得なかったことです。
唯一、プログラミングスクールは「お金がかかること」はデメリットです。ですが、たった数十万円程度です。
プログラミングを学べば前述通り、月10万円を副業で稼ぐこともできます。その上身につけたスキルは一生モノですから、スクール費用くらい、一瞬で元が取れますよね。
厳しいようですが、ここで投資をできないようであれば、プログラミングを始めることは諦めた方が良いかもしれません。
ですが、ここでちゃんと投資ができるなら、プログラミングを習得することはやれば誰でもできますよ。本当に行動するかしないかだけの世界なので、一歩を踏み出すべきかなと思います。その一歩で、未来は大きく変わりますから。
40歳におすすめのプログラミングスクール
参考までに、40代におすすめのプログラミングスクールを紹介しておきます。迷ったら、以下の中から選べば間違いないです。
- TechAcademy
【一番おすすめ!受講者は20〜60代】
- 侍エンジニア塾
【受講者は20歳〜45歳】 - TECH::EXPERT
【受講者は20〜30代。40代も一部】
結論、上記3社がおすすめです。
上記3社は、オンラインでできる無料体験や無料カウンセリングがあります。まずはそちらにトライしてみると、スクールの受講イメージも湧くと思います。無料体験しても本受講する必要は一切ないので、まずはここから始めてみましょう。
並行して、「40代初心者がプログラミングスクール経由で独立・転職する方法【諦める必要なし】」の記事もチェックしておくと、より理解が深まった状態でプログラミングを始められると思います。
受講するならどのプログラミング言語を選ぶと良いか?
- Ruby
- PHP
結論、このどちらかが良いですね。理由はシンプルで、需要があり、稼ぎやすく、その上学習の難易度が低いからです。
Ruby、PHPともに、初心者に定番のWeb系言語でして、転職にも活きやすく、副業でも稼ぎやすいです。迷ったらこのどちらかで選ぶと良いです。
まとめ:40歳からプログラミングは遅くない。
記事の内容をまとめます。
- 40代からプログラミングは遅くない。
- 40代からプログラミングをやるなら「プログラミングスクール」がおすすめ
- 「転職」だけでなく「副業」で稼ぐこともできるようになる
- 言語は「Ruby」「PHP」がおすすめ
上記の通りです。
最後に、IT業界は「成長市場」であり、この少なくとも向こう10年は、プログラマーやエンジニアは不足し続けるという統計も出ています。
そのため、驚くべきことに、今なら未経験の人であっても、学歴や経歴関係なしに、プログラマーやエンジニアを目指せるんですよね。
述べてきた通り、40歳からでもプログラミングは習得可能です。月10万円くらいの副収入は現実的に目指せますし、エンジニアとしてスキルを磨いて行けば、さらに高収入を実現することも可能です。
事実、7割近くのフリーランスエンジニアは月収60万円以上を実現しており、年収1,000万円クラスも割と多く存在します。
余談ですが、人が死ぬ間際に「最も人生で後悔したこと」を問われると、多くの人は「やらなかった後悔」を挙げるそうです。
だからこそ、「あの時行動しておけばよかった」と、50代や60代になった時に後悔しないように、行動を起こせると良いですね。
プログラミングは最初こそ難しく感じますが、やってみると普通にできるようになりますよ。ですからトライあるのみです。
ということで、本記事は以上です。
▼紹介した40代におすすめなプログラミングスクール
- TechAcademy
【一番おすすめ!受講者は20〜60代】 - 侍エンジニア塾
【受講者は20歳〜45歳】 - TECH::EXPERT
【受講者は20〜30代。40代も一部】
▼人気記事はこちら
コメントを残す