35歳からプログラミングを学んでプログラマーになるには?【この方法で行動しよう】

35歳からプログラミングを学んでエンジニアになるには?【この方法で行動しよう】

どうも。フリーランスエンジニアのジョーです。思い返せば、僕がエンジニアの世界に飛び込んだのは20代後半の時でした。新卒でプログラマーやエンジニアになった人と比べると、ITの世界に入ったのは遅い年代でした。そのため当時は、「20代後半だともう遅いんじゃないか・・?」と不安だったんですよね。

 

ですが、実際は20代後半のみならず、30代を超えてからIT業界に入って活躍している人も、一定数存在したんですよね。このことが、個人的には衝撃で、同時に勇気をもらえる出来事でした。そんな中、35歳になってからプログラミングを学んでプログラマーになった人も、僕の周囲で存在しました。

 

結論、35歳からでもプログラミングを学んでプログラマーになることは、簡単な道ではありません。ですが、正しい方法で取り組めば、35歳からプログラマーになることは可能です。以前、30歳からプログラミングは遅くない【理由と学習方法をセットで解説】の記事で30歳の場合を開設しましたが、35歳からでもプログラミングは学べるんですよね。

 

 

そこで本記事では、35歳からプログラミングを学んでプログラマーやエンジニアになる方法を解説していきます。

 

35歳からでもプログラミングを習得できる理由

35歳からでもプログラミングを習得できる理由

 

  1. 誰でもプログラミングを学ぶ環境が整ったから
  2. 実際に老若男女問わず、プログラミングを学ぶ人が増えているから
  3. プログラミングは実は難しくないから(=誰でもできる)

 

結論、上記3つが、35歳からでもプログラミングを学べる理由です。それぞれ解説しますね。

 

1. 誰でもプログラミングを学ぶ環境が整ったから

今は、本当に誰でも手軽にプログラミングを学ぶ環境が整っています。

 

例えば、以下のような学習環境がありますね。

 

  • プログラミングスクール
  • プログラミング学習サイト
  • プログラミング教材

 

以前は手軽に学ぶ環境はなかった

上記の通りで、一昔前は、ここまで手軽にプログラミングを学ぶ環境はなかったんですよね。

 

プログラミングを学ぼうとすれば情報系の学校を卒業し、実際に実務経験を通じて学ぶ必要がありました。プログラミング教室は一部ありましたが、今より質や学習環境が整っていなかったにもかかわらず、現在より高額な受講費用でした。数十万円単位は普通にかかるレベルですね。

 

そう考えると、今は本当に手軽にプログラミングを学べる時代です。プログラミングスクールの質はかなり高くなりましたし、ネット上の学習サイトも良質なものが多く出てきています。

 

僕自身、前述通り20代後半からプログラミングを始めてエンジニアになりましたが、それも、今のように学習環境が整っていたからです。

 

控えめにいっても、プログラミングを始めたい人にとっては、本当に良い時代になりましたね。

 

2. 実際に老若男女問わず、プログラミングを学ぶ人が増えているから

実際に、あらゆる年代の方が、プログラミングを学び始めています。

 

実際に、プログラミングスクール受講者の年齢層を見てみましょう。

 

事例:プログラミングスクール受講者の年齢層

例えばTechAcademy

 

社会人にもプログラミング教育の機会を–“現役エンジニア”から学べる「TechAcademy」にも書いていますが、の記事にも書いていますが、TechAcademyの受講者は、20〜30代で約60%で、その他の年代が残り40%となります。その他の年代は、10代、40代、50代まで含まれています。

 

30代どころか、40歳〜60歳の人も、プログラミングを学んでいるのが事実なんですよね。そう考えると、35歳なんてまだまだ若い方ですよ。

 

このように、今は年齢関係なく、プログラミングを学ぶ人が増えています。このことは、プログラミングを学ぶことに年齢は関係ない【現役エンジニアが解説】の記事も読むと、より理解できるかと思います。

 

 

3. プログラミングは実は難しくないから(=誰でもできる)

以前の僕含め、多くの初心者が勘違いしている点です。プログラミングって、実はそこまで難しくないんですよね。むしろ、正しい方法でやれば、誰でもできるようになります。

 

プログラミングが難しく感じるのは、特に学習初期の段階です。プログラミングは見慣れない言語が並んでいますし、慣れるまでの最初はやはり苦戦します。

 

ですが、一度慣れてしまえば、プログラミングは難しくないです。慣れるまでの間はプロのサポートを借りながらでも学べば挫折も少ないです。

 

【朗報】文系でも学べる

これも意外かもしれませんが、文系出身でプログラミングを学ぶ人も多いんですよね。なので、「自分は文系だからプログラミングは無理だ。。」と思っているなら、全然問題ないので安心してください。

 

文系出身のプログラミング事情については、文系からプログラマーは無理だと思うあなたへ【思い込みに過ぎない】の記事でも取り上げています。文系の方は、こちらも参考にすると良いかと思います。

 

 

35歳からだと大変なのは転職活動

35歳からでもプログラミングを習得できる理由

 

一方、「転職」となると話は少し変わり、35歳だと苦戦する可能性が高いです。

 

未経験転職は年齢が上がるほど不利になる

上記の通りで、未経験の仕事への転職の場合、基本的には年齢が上がれば上がるほど、目指すのが難しくなります。単純な話、20代の未経験者と、30代の未経験者がいれば、10社中9社は前者を採用するんですよね。

 

一部の企業は、既存社員の年齢構成を考え、20代ではなく、敢えて30代を採用したりと、そういう方法をとっている企業もあります。

 

ですが基本的には、30代の未経験転職は難易度が上がることは頭に入れておくべきですね。頭に入れておいた上で、戦略的に行動していくことが必要です。

 

なお、転職の難易度については、詳しくはIT転職の年齢の限界は何歳?30代でも転職できる?【元採用担当が語る】でも解説しています。こちらを参考にどうぞ。

 

35歳の未経験者だと、やっぱりプログラマー・エンジニア転職はできないのか?

35歳の未経験者だとエンジニア・プログラマー転職はできないのか?

 

結論、冒頭でも述べましたが、35歳からでもプログラマーやエンジニアに転職することはできます。

 

なぜなら、世の中には35歳以上でプログラマー転職する人もたくさんいる事実があるからです。

 

転職は1社でも相思相愛になればOK

上記の通りで、アプローチした10社全てに気に入られる必要は、転職においてはないんですよね。10社のうち1社でも振り向いてくれれば、転職はそれで十分なんです。

 

世の中には本当にいろんな企業があります。その中には、これまでのあなたの経験を買い、未経験でも受け入れてくれる企業は必ずあります。

 

なので、「35歳だから転職は無理」と画一的に可能性を狭めるのは勿体無いんですよね。実際、諦めなかった人は、ちゃんとプログラマーやエンジニアになれていますから。

 

35歳でも可能性はあるのでトライすべき

35歳でも可能性はあるのでトライすべき

 

ということで、迷っているくらいなら、まずはトライしてみるべきだと僕は思いますね。

 

もちろん、前述通り簡単ではありません。相応に苦労もあると思います。転職活動で選考に落ちることもあると思います。

 

ですが、プログラミングを学べば、その苦労以上の未来が待っていることも事実なんですよね。

 

例えば、プログラミングを学んでプログラマーになれば、プログラミング初心者が副業で月5万円を稼ぐまでのステップ【事例付きで解説】で書いている通り、副業で月5万円を稼ぐこともできます。

 

実務経験を2年ほどしっかり積んでフリーランスになれば、月収60万円くらいは割と誰でも実現している収入です。加えて、プログラミングスキルは週3勤務やリモートワークといった働き方もできます。控えめにいっても、プログラミングスキルは人生を大きく変えるスキルですね。

 

だからこそ、35歳だから無理、ではなく、35歳だからこそ、プログラミングで人生変えることは、良い選択だと思います。ということで、実際に35歳からプログラミングを学ぶ方法をご紹介しますね。

 

35歳からプログラミングを学ぶ方法

35歳からプログラミングを学ぶ方法

 

  1. まずはプログラミングを学んでみたい場合
  2. プログラマー・エンジニア転職したい場合

 

この2つに分けて、それぞれ方法を解説しますね。

 

1. まずはプログラミングを学んでみたい場合

  1. Progateなどの学習サイトで基本を学ぶ【1〜2週間】
  2. プログラミングスクールで実践学習する【1〜3ヶ月】

 

結論、上記のステップがおすすめです。

 

まずは学習サイトでサクッと基本を学ぼう

いきなりプログラミングスクールも良いですが、まずはプログラミングの基本的なことを学習サイトを使って学ぶと良いです。初歩的なことは学習サイトを使って学べるからです。

 

いろいろ学習サイトはありますが、迷ったらProgateでOKです。Progateの場合は基礎的な項目は無料でできるので、Progateを使って1〜2週間はプログラミングの基本を学びましょう。

 

基本を学んだら、プログラミングスクールで実践学習に移りましょう。プログラミングスクールであれば実際にサービス開発の行程を積めるので、早く実践的なスキルが身につきます。

 

おすすめのプログラミングスクール

その場合、おすすめのスクールはTechAcademyです。TechAcademyはオンライン完結のスクールです。僕自身、Techacademyを使ってスキルを習得しました。

 

詳しくは使ったレビューをまとめた働きながらTechAcademyでプログラミング学習した感想【評判や口コミ】を読んでいただければわかるかと思いますが、百聞は一見にしかず、Techacademyは1週間のプログラミング無料体験もあります。

 

この無料体験はPCさえあれば無料で7日間お試しできるので、迷っている間にまずはトライしてみることも良いですね。

>>TechAcademy7日間無料体験

 

2. プログラマー・エンジニア転職したい場合

結論、転職サポートのついたプログラミングスクールを利用しましょう。

 

こういったスクールの場合、プログラミング学習と転職サポートをセットで受けることができます。そのため、未経験からプログラマーになりたい人にはぴったりなんですよね。

 

おすすめの転職支援付きプログラミングスクール

結論、TECH::EXPERTがおすすめです。

 

30代未経験からエンジニア転職する現実的かつ最短の方法

 

TECH::EXPERTは、プログラミングスクールの中でも特に有名な1社です。運営している株式会社divは、TECH::CAMPというコースも運営しています。

 

TECH::CAMPはプログラミングを学んでみたい人向けに対し、TECH::EXPERTはプログラマーやエンジニアを養成する本格的なコースとなっています。

 

なので、プログラマー転職したり、副業として稼いでいきたいなら、TECH::EXPERTが良いです。

 

30代 未経験 エンジニア

 

特筆点としては、TECH::EXPERTの受講生の年齢層です。驚くべきことに、TECH::EXPERTは30代だけでも24%もの受講生が存在します。つまり、4人に1人は30代なんですよね。普通の転職支援付きスクールは、20代限定のところが多いので、受講すらできないんですよね。。

 

じゃあなんでTECH::EXPERTは30代も受け入れをしているかというと、一言で言えば、カリキュラムの質に拘りきっているからです。30代でも戦力としてきっちり育て上げ、多くの企業に実際に輩出してきた歴史があるからこそ、30代の受け入れが可能なんですよね。

 

なので、30代未経験の方にとっては、唯一と言っていいほど、高い確率でエンジニアを目指せる場所だと思います。

 

TECH::EXPERTは受講の際に「選考」がある

ただし、TECH::EXPERTは受講前に選考があります。。そのため、選考に通過しなければ、受講することはできません。

 

まあ、受かるかどうかは、机の前で考えてもわかりません。なのでまずは、TECH::EXPERTが開催している無料カウンセリングに参加し、話を聞いてみることが第一歩ですね。実際に自分に受講できそうか、あなたの経歴をもとに、スタッフの方が相談に乗ってくれます。

 

いずれにしても35歳だと選択肢が限られますし、時間もありません。なので、TECH::EXPERTをまず最初に検討し、ここがNGなら次を当たることが良いですね。以下リンクより詳細を確認し、カウンセリングに行ってみることが第一歩ですね。

>>TECH::EXPERT無料カウンセリングの詳細を見てみる

 

もしTECH::EXPERTの選考に落ちたら・・

その場合は、前述したTechAcademy を受講することが第二ステップです。

 

TechAcademyの場合、カリキュラム修了後、希望者は転職支援を受けることが可能です。こちらであれば、35歳でもサポートを受けることができます。

 

なお、30代でプログラミングスクール経由で転職することは、30代未経験でもプログラミングスクールを使えば就職・転職できる【理由と方法を解説】の記事でも詳細を書いているので、こちらも参考にどうぞ。

 

 

結論:35歳でもプログラミングを学んで転職は可能。ただし相応の努力は必須

結論:35歳でもプログラミングを学んで転職は可能。ただし相応の努力は必須

 

最後に、何かを始めることに年齢なんて関係ないんですよね。

 

述べてきた通り、プログラミングを学ぶ環境は整備されています。35歳どころか、40代、50代になってもプログラミングを始める人は増えています。

 

確かに、35歳だと、転職自体のハードルは上がっていることは事実です。ですが、プログラミングを学べば、以下のように、転職せずとも活かせることはたくさんあるんですよね。

 

  • 週末副業で今の収入よりプラスで5万円稼ぐ
  • 自分でサービス開発をしてマネタイズする
  • 物価の安い国でリモートワークしながら生きる

 

こんな生き方も、プログラミングを学べば実現できるんですよね。

 

もちろん、プログラミングを学んで転職することも、述べてきた通り「可能」です。だからこそ、まずはトライしてみましょう。「あの時行動をしておけばよかった」と後悔することより、悲しいことはないですから。

 

今回ご紹介したプログラミングスクール

TECH::EXPERT【無料カウンセリングあり】

TechAcademy 【無料体験あり】

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です