どうも、フリーランスエンジニアのジョーです。
さて、最近「高卒フリーター」の方から以下のような質問をいただきました。
ジョーさん
こんにちは。私は現在22歳で、学歴は高卒です。高校を卒業したあとは非正規で仕事をしており、現在はフリーターです。
そろそろ就職しないなといけないと思って調べた結果、手に職があるプログラマーになりたいと感じています。でも、高卒フリーターの私がプログラマー就職することはできるのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
結論から言うと、高卒フリーターであってもプログラマー就職することは可能です。ですので、まずはその点はご安心ください。
僕は20代後半にプログラマーに転職しており、一時期IT企業でプログラマーの採用担当もしていた背景があります。ですので、企業側の視点で、「どういう人がプログラマー採用されているか」を知っています。
そこで本記事では、高卒フリーターのプログラマー就職事情を始め、具体的な目指し方を、僕自身の経験から紹介しますね。
3分ほどで読める文量です。フリーターからプログラマーを目指している方は続きをどうぞ。
Contents
高卒フリーターでもプログラマー就職できる理由
- プログラマー人材が不足しているから
理由は上記の通りです。
いま、IT業界は深刻な人手不足です
上記の通りでして、いまはIT業界全体で、プログラマーが本当に不足しています。
一方、IT業界自体は成長しており、IT企業は多くの仕事の依頼が舞い込んできているんですよね。
企業としては、案件を請ければ売上・利益ともに増えるから、依頼された仕事は請けたいところです。それでも、肝心のプログラマーがいないので、最近は依頼された仕事を断る企業も多くいます。
そういう状況を変えるために、最近は企業は経験者だけでなく、「未経験者」を採用し、自社で教育する方針に切り替えています。
そういった状況なので、最近は経歴のないフリーターの方でも、採用されるケースがとても増えているんですよね。
【朗報】高卒フリーターからプログラマーになる人も増えている
上記の通りで、高卒フリーターからプログラマー就職する人はかなり増えています。
例えば、以下の方はプログラミングスクール経由で、フリーターからプログラマー就職されていますね。
画像引用:GEEK JOB
このように、高卒フリーターからプログラマー就職する人は増えています。
ですので、高卒フリーターでプログラマーを目指すのは、別におかしなことでも何でもなく、普通のことです。実際就職できている人が増えているので、勇気を持って行動すると良いです。
高卒フリーターからプログラマーになる方法【方法は簡単】
結論、「フリーター向けの転職支援付きプログラミングスクールを利用すること」です。フリーターからプログラマー就職するなら、この方法が一番おすすめです。
転職サイト経由は書類選考で落ちやすい
上記の通りでした、普通に転職サイト経由から応募すると、残念ながら多くの場合は書類選考で落ちます。
なぜなら、転職サイトは「エンジニア経験者」も普通に利用しており、ライバルが強いからです。
その点、プログラミングスクールの利用者はみんな未経験者です。しかも、経歴があまりないフリーターの方も多いです。つまり、ライバルが強くないんです。
だからこそ、こういったプログラミングスクールを使えば、経歴なし、学歴なしのフリーターでも、プログラマー就職することが可能なんですよね。
独学でプログラミングを学ぶと90%以上は挫折する
上記の通りでして、独学でプログラミング にチャレンジしても良いですが、90%以上は挫折します。なかなか険しい道ですよね。
一方、現役エンジニアがサポートしてくれるプログラミングスクールを使えば、挫折率は低いです。
多くのフリーターの人がスクール経由で就職を成功させている事実からも、おすすめの方法ですね。
お金がないからスクールには通えないんだけど・・
そんな不安があるかもしれませんが、結論、問題ありません。というのも、今は「無料」で受けられるプログラミングスクールがあるからです。
でも無料と聞くと、
「なんで無料なの??」
「無料だと質が低いんじゃない?」
と思うかもしれません。ですので、簡単に無料で受けられる理由を解説しますね。
💡無料プログラミングスクールの仕組み
図解化すると上記の通りでして、一言でいえば、あなたの代わりに、「採用企業側」がスクールにお金を払っているからです。
あなたが無事就職が決まると、そのタイミングで、あなたの決定年収の約30〜35%のお金が、採用企業→プログラミングスクールに支払われます。
仮に年収400万円で就職が決定した場合、スクールとしては約135万円の儲けになるんですよね。
一般的なプログラミング スクールは受講費用が10〜20万円のところが多いです。ですが、この仕組みがあるので、その何倍もの利益を、プログラミングスクールはもらうことができるんですよね。
このような理由から、僕たち受講生から1円も取らずとも、スクールは高品質な授業を提供することができています。なので、無料だからと言って質が低いということはないので安心してください。
フリーター就職に強いプログラミングスクール
参考までに、フリーター就職に強いプログラミング スクールを紹介しておくと、おすすめはGEEK JOBです。

GEEK JOBは数あるプログラミングスクールの中でも人気のスクールでして、特に20代のフリーター就職に強いです。
GEEK JOBがおすすめな理由は、「プログラミング学習+就職支援が無料で受けられること」と、「就職決定率の高さ」ですね。無料である理由は先ほど紹介した通りです。
就職決定率については、GEEK JOBは受講生の95.1%が就職に成功しており、他のスクールと比較しても高い数値です。これは、GEEK JOBの母体が「転職エージェント」で、多くのIT企業と強いコネクションを持っているからです。当然ながら、転職ノウハウも多く持っています。
また、GEEK JOBはそもそもパソコン操作が苦手な方も多く利用しており、経歴やスキルに自信がない人でも安心して使えることが良いですね。
無料なので本受講も気軽にできますが、まずはGEEK JOBが開催している無料説明会があるので、そこに参加してみると良いです。
どんな企業に就職できそうか、年収はどのくらいになりそうか、そういったことを、あなたの経歴を見た上で教えてくれます。
説明会以外に、個別相談会や、半日のプログラミング無料体験会もできます。1週間の間に数回開催しているので、気になるなら参加してみると良いですね。
>>GEEK JOB公式サイトへ
なお、GEEK JOBの説明会に参加してみて、仮に雰囲気が合わないなどあれば、他のスクールを比較する方法が良いです。
なお、その他のおすすめプログラミング スクールはエンジニアが本気で選んだ”おすすめのプログラミングスクール5社”【比較】でまとめています。
まとめ:高卒フリーターでもプログラマーになれる!

まとめます。
- 高卒フリーターでもプログラマー就職はできる
- プログラマー人材が不足しているので、今は皿にチャンス
上記の通りです。
フリーターから就職を考えるとき、「これからずっと組織で働かないといけないのか」と思うかもしれません。
ですが、プログラマーであれば、スキルを身につけて独立することもしやすいんですよね。
例えば僕はフリーランスエンジニアとして働いていますが、現在は週3程度でゆるりと働き、しかも在宅案件で仕事をしているので、基本家やカフェで仕事をしています。
実務経験を1〜2年積めば独立も目指していけるので、1〜2年は修行だと思って、スキルを磨くことに勤しむべきですね。
フリーランスエンジニアとして独立すれば、僕のように週3くらいで働くもよし、がっつり働いている人には、20代の若さで年収1,000万円を実現している人も普通にいます。
フリーターから就職しようとすれば、通常は建設現場の作業員や運送ドライバー、営業職がメインで、待遇も労働環境も、その上将来性も高くないです。
その点プログラミングスキルを身につけておけば、待遇良し、労働環境良し、将来性良しなので、どう考えてもプログラミングを学ぶことが、個人的にはおすすめです。
ということで、ネットであれこれ調べていても人生は一向に変わりませんから、まずは行動を起こすことが必要ですね。特にフリーターの場合、遅くなればなるほど、就職のハードルは高くなります。
まずはGEEK JOB
コメントを残す