Webエンジニアの僕が厳選するPHPプログラミングスクール5つ【迷ったらここから選ぼう】

【PHP】Webエンジニアの僕が厳選したPHPプログラミングスクール5つ【迷ったらここから選ぼう】
すぐに登録したい方へ

⇩本記事から登録の多い、人気のPHPプログラミングスクールは以下です

 

人気No.1 TechAcademy【オンラインなら一番おすすめ!/無料体験あり】

人気No.2 侍エンジニア塾【オンラインの第二候補/無料体験あり】

人気No.3 GEEK JOB【無料かつ圧倒的な転職サポート】

 

 

どうも。フリーランスエンジニアのジョーです。さて、最近は未経験からエンジニアを目指す人が本当に増えましたね。いまプログラミングができる人材は圧倒的に不足していますから、プログラミングスクールで学習すれば、たった数ヶ月でもエンジニアになれます。

 

その後実務経験を2年ほど積めば、フリーランスとして週3勤務で年収500万円稼いだり、リモートワークで場所や会社に縛られず、自由に働くことも、実現できるんですよね。控えめに言っても最高すぎるエンジニアの環境に、ようやく多くの人が気づいてきたのだと思います。

 

その中でも人気のある言語が、今回ご紹介する「PHP」です。本記事でも書いていきますが、PHPは自由に働く上で、すごく相性の良い言語です。場所や時間に縛られず自由に働きたいなら、PHPはおすすめですね。

 

そんなPHPを爆速で習得するためには、「プログラミングスクール」の活用が鍵です。独学だと時間がかかりすぎたり、挫折しやすいので、最短で、そして確実にPHPを習得したいなら、PHPに強いプログラミングスクールを選ぶことが吉です。

 

じゃあ実際、PHPに強いプログラミングスクールはどこかというと、結論、以下のPHPプログラミングスクールがおすすめです。

 

  1. TechAcademy【オンラインなら一番おすすめ!/無料体験あり】
  2. 侍エンジニア塾【オンラインの第二候補/無料体験あり】
  3. GEEK JOB【無料かつ圧倒的な転職サポート】
  4. TECH BOOST【稼ぐ力をつけたいならココ】
  5. CodeCamp【オンラインの第三候補/無料体験あり】

 

この5つです。この5つは名実ともに優れていますし、少なくとも、大きく外すことはないと思っています。特にTechAcademyは僕自身がプログラミングを学んだ場所で、自信を持っておすすめできるスクールです。

 

そこで本記事では、上記5社それぞれの特徴を、現役エンジニアの目線で解説をしていきます。

 

本記事を読んで、もうプログラミングスクール選びで悩むことは終わりにしましょう。

 

PHPは初めてのプログラミングにおすすめの言語

PHPは初めてのプログラミングにおすすめの言語

 

上記の通りで、PHPは初めてのプログラミングにおすすめです。理由は以下です。

 

  1. 需要が高い言語だから
  2. 初心者でも学びやすい易しい言語だから
  3. リモートワークなどがしやすい

 

それぞれ簡単に解説しますね。

 

1. 需要が高い言語だから

まずは以下をご覧ください。以下は、プログラミング言語別、フリーランスエンジニア向け業務委託案件のデータです。

プログラミングスクール おすすめ

引用:レバテックフリーランス

  1. Java: 29%
  2. PHP: 19.3%
  3. Ruby: 4.4%

 

これをみると、全体の仕事に占める言語の割合は、上記の通りとなっています。

 

PHPは全体の中で2番目に位置し、全案件の5つに1つはPHPという立ち位置なんですよね。

 

案件数が多い=仕事に困らなくなる

案件数が多いということは、つまり、それだけ仕事が見つけやすいということです。

 

PHPエンジニア含め、Webエンジニアはとにかく人手不足が深刻化しています。しかもこの人手不足は、今後解消するどころか、10年以上かけてさらに広がっていくと言われています。

 

ですので、今のうちにPHPを学んでおけば、今も、そしてこの先も、仕事に困ることはなくなるでしょう。このように、需要という観点で、PHPはおすすめですね。

2. 初心者でも学びやすい易しい言語だから

Java、Ruby、Python。前述通り、世の中にはいろんなプログラミング言語があります。その中でも、PHPは初心者向きの易しい言語なんですよね。ですので、これからプログラミングをスタートする初心者には、特におすすめです。

 

一方、難しい言語でいうと、例えばJava。先ほどのデータからもわかるように、Javaは需要のある言語であることは間違いないです。そのため、需要の観点だけいえば、Javaを学ぶこともおすすめですよね。

 

ですが、Javaが初心者に難点なのは、習得が難しいからです。構造が複雑なため、初心者だと習得まで時間がかかり、挫折することも多いんですよね。

 

その点PHPは易しめの言語ですから、今回紹介するようなスクールを使えば、数ヶ月でも十分スキルアップ可能です。

 

このように、難易度の観点で見ても、PHPはおすすめな言語ですね。

 

3. リモートワークなどがしやすい

加えて、PHPはリモートワークなどの仕事がしやすいです。

 

最近エンジニアを志望する人が増えていますが、話を聞いている限り、多くの人は「エンジニアの自由な働き方」に憧れているように感じています。だからこそ、プログラミングを学ぶなら、自由が利きやすい言語を選ぶべきなんですよね。

 

その観点で言うと、前述したJavaはそもそもリモートワーク案件が少ないです。Javaは収入面は非常に良いのですが、客先常駐の仕事が多いので、せっかく習得しても、自由は利きづらいんですよね。

 

その点、PHPと、あとは「Ruby」もリモートで仕事がしやすいですね。PHPもRubyもWeb系言語ですが、Web系言語の方が、働きやすさは自由を得られやすいです。

 

以上が、PHPが初心者におすすめな理由です。

 

一目でわかる、PHPプログラミングスクールの比較表

言語料金受講スタイル
TechAcademyPHP、Ruby、Javaなど20種類以上174,900円/4週間オンライン
侍エンジニア塾PHP、Rubyなど140,800円/4週間オンライン + 通学
GEEK JOBPHP、Ruby、Java完全無料(IT業界への転職前提で受講可能)/最短1ヶ月通学
TECH BOOSTPHP、Ruby、AI・IoT・ブロックチェーンなど月額100,000円 /最短3ヶ月オンライン+通学
CodeCampPHP、Rubyなど162,800円/2ヶ月 + 入会金33,000円オンライン

 

上記の通りです。値段や通学スタイルなどを見比べてみてください。

 

なお、オンライン・通学は好きな方を選べばOKです。参考までに僕がプログラミングを学んだ時は、自宅やカフェなど好きな場所で受講したかったので、オンライン型を中心に選びました。ただその際は、通学型の雰囲気も知りたかったので、複数のスクールの無料体験や無料カウンセリングにも参加してみました。

 

なので、まずは幅広く、プログラミングスクールの無料体験や無料カウンセリングに2〜3社、参加してみることが良いですね。今回紹介するスクールはいずれも無料体験や無料カウンセリングがあるので、本記事を読んだら、まずはトライしてみましょう。

 

Webエンジニアの僕がおすすめするPHPプログラミングスクール5つ

Webエンジニアの僕がおすすめするPHPプログラミングスクール5つ

 

  1. TechAcademy【オンラインなら一番おすすめ!/無料体験あり】
  2. 侍エンジニア塾【オンラインの第二候補/無料体験あり】
  3. GEEK JOB【無料かつ圧倒的な転職サポート】
  4. TECH BOOST【稼ぐ力をつけたいならココ】
  5. CodeCamp【オンラインの第三候補/無料体験あり】

 

冒頭の通り、結論としては上記の5社がおすすめです。

 

それぞれ具体的な特徴をご紹介していきますね!

 

1. TechAcademy

Webエンジニアの僕がおすすめするPHPプログラミングスクール5つ
言語PHP、Ruby、Javaなど。20種類以上のコースが存在
期間最短4週間。8週間、12週間、16週間もあり
価格4週間で174,900円
受講スタイルオンライン型
備考レッスン終了後、希望者は就職サポートに移行可能。年齢制限なし

 

TechAcademyはオンラインでPHPが学べるプログラミングスクールです。僕自身、初心者の頃に使ったスクールで、本当に良かったおすすめスクールです。迷ったら、TechAcademyで良いと思います。

 

TechAcademyの特徴は、オンラインで学ぶ全てが揃っていることですね。テキストチャットやビデオチャットを通じて現役エンジニアからフルサポートを受けることができます。実践形式のカリキュラムなので、学習を進めていくごとに、サービス開発の工程が身体で理解できていくんですよね。

 

僕自身、エンジニアになれたのはTechAcademyで実践的な学習を積むことができたからです。TechAcademyの場合、カリキュラム修了後はTechAcademyキャリアという就職・転職サポートがあるので、エンジニアやプログラマー転職もできます。

 

また、就職せずとも、TechAcademyで学んだスキルを活かし、クラウドソーシングなどで副業することもできますね。とにかくいろんな選択肢があるのがTechAcademyです。受講者も男女問わず、年齢は10〜50代まで幅広いです。

 

なお、PHPが学べるコースはPHP/Laravelコースや、WordPressコースで学ぶことができます。詳細は公式サイトをチェックしてみましょう。

 

そんなTechAcademyですが、迷っている受講者向けの「7日間のオンライン無料体験」も用意されています。無料なので、本受講前に試してみることもおすすめです。公式サイトには無料説明会動画もあるので、こちらも併せて確認してみましょう。

>>7日間無料体験の詳細はこちら

 

 

▼詳細はこちら

 

2. 侍エンジニア塾

Webエンジニアの僕がおすすめするPHPプログラミングスクール5つ
言語PHP、Rubyなど。オーダーメイドのカリキュラム
期間最短4週間
価格4週間で168,000円
受講スタイルオンライン、通学両方あり(通学は東京)
備考年齢制限なし

 

侍エンジニア塾はオンライン・通学両方に対応したプログラミングスクールです。

 

侍エンジニアの最大の特徴は、カリキュラムがオーダーメイドであることですね。例えばあなたがプログラミングを学んで、場所に縛られずに自由に働きたいとしたら、その目的に合わせて必要なスキルを学習できます。

 

僕が聞いて凄いと思ったことは、侍エンジニア塾では、カリキュラム途中に「実際の仕事」を請けて稼ぐ受講生もいることです。講師のサポートを受けながら実際の案件を請けられるのは、極めて魅力的ですよね。受講費用も稼げてしまうのではないでしょうか(笑)

 

このように、あなたの希望に合わせて学習プログラムを組んでくれるのが、侍エンジニア塾です。TechAcademy同様、無料体験があります。この無料体験では、現役エンジニアが学習アドバイスをくれるので、迷っている方ほど参加してみることで、未来の解像度が上がると思います。

 

また、非売品の電子書籍とAmazonギフト券1,000円分ももらえるので、無料どころか、得してしまう体験です(笑)オンライン・対面(東京)どちらも無料体験は対応しているので、公式サイトから予約しておくことが吉ですね。

>>無料体験の予約はこちら【簡単30秒】

 

 

3. GEEK JOB

Webエンジニアの僕がおすすめするPHPプログラミングスクール5つ
言語PHP、Ruby、Java
期間最短4週間
価格完全無料
受講スタイル通学型(東京)
備考受講対象:30歳未満

 

注:GEEK JOBは30歳未満で転職意思があり、かつ東京の校舎へ通える人だけが受講可能なスクールです

 

GEEK JOBは前述したTechAcademy、侍エンジニア塾と異なり、最初から就職・転職サポートがセットになったスクールです。ですので、「プログラミングを学んで、エンジニア転職まで実現したい!」という方は、GEEK JOBを選ぶことがおすすめです。

 

GEEK JOBの最大の特徴は、何と言っても「無料」であることですね。完全無料でPHPを学び、IT企業への就職・転職まで実現することができます。

 

ではなんで無料でできるかというと、GEEK JOBは卒業生をIT企業に紹介することで、紹介料を企業からもらっているからです。なお、この紹介料がだいたい決定年収の30%くらいなので、年収450万円で決定すれば、150万円がGEEK JOBの利益になります。これだけ収入があれば、受講生からお金を取る必要はないですよね。

 

GEEK JOBの母体はもともと転職エージェントなので、特に就職・転職に強みがあります。PHPを学んで就職・転職したいなら、GEEK JOBを検討してみましょう。

 

GEEK JOBは無料体験の他、無料カウンセリング、無料説明会などを定期的に開催しています。まずはそこで、話を聞いてみることが第一歩ですね。場所は東京の四谷、九段下です。

 

 

4. TECH BOOST

プログラミングスクール PHP
言語PHP、Ruby、AI・IoT・ブロックチェーンなど
期間最短3ヶ月〜
価格3ヶ月329,120円 (月額32,780円+入会金126,500円+メンタリング月4回34,760円)  
受講スタイルオンライン・通学両方あり(通学は東京)
備考年齢制限なし

 

TECH BOOSTは月額制のプログラミングスクールです。3ヶ月以上をかけて、じっくり確実に稼ぐ力を身につけられるスクールです。

 

特徴は、あなたに合ったカリキュラムを組んでくれることです。その点は、侍エンジニア塾と似ていますね。就職に向けた学習、独立に向けた学習、起業に向けた学習、どんなパターンでも対応できる優れたエンジニアが在籍していることが、TECH BOOSTの魅力ですね。

 

3ヶ月で30万円ほど費用がかかることはデメリットではありますが、相応のスキルが身につくので、元は問題なくすぐに取れるでしょう。

 

 

5. CodeCamp

Webエンジニアの僕がおすすめするPHPプログラミングスクール5つ
言語Ruby、PHP、Java
期間最短4週間
価格2ヶ月で162,800円+入会金33,000円
受講スタイルオンライン型
備考年齢制限なし

 

CodeCampは完全オンライン型のプログラミングスクールです。立ち位置としては、TechAcademyと似ていますね。

 

CodeCampは、TechAcademyよりは少しレベルが高めな印象です。個人的にはTechAcademyを第一候補で良いと思いますが、CodeCampも無料体験ができるので、両方試して自分に合っている方を受講することも良いと思います。

 

 

まとめ

【PHP】Webエンジニアの僕が厳選したPHPプログラミングスクール5つ【迷ったらここから選ぼう】

 

文中でも述べましたが、いまPHPのエンジニアはとにかく人手が足りていません。そのため、今なら未経験でも、今回ご紹介したプログラミングスクールを使えば、最短数ヶ月でPHPエンジニアとして就職・転職でも可能なんですよね。

 

前述通り、PHPは需要の高い言語です。そのため、実務経験を2年ほどでもしっかり積めばフリーランスになって仕事は獲得できます。月収50万円(年収600万円)くらいは、誰でもやれば目指せるレベルかと思います。サラリーマンの平均年収が400万円を切るような時代ですから、十分ですよね。

 

また、PHPはリモートワークや週3勤務といった自由な働き方がしやすい言語なので、そういうライフスタイルがしたい方も、ぜひPHPを学んでみてください。

 

とはいえ、ここまで話しても、90%の人は行動しないでしょう。でもこれは裏を返せば、行動さえ起こせば、上位10%には入れるということですね。

 

人生一度きり。夢を、夢のまま終わらせることほど、勿体ないことはないです。後悔だけはしないよう、自分にとってベストな行動が取れると良いですね。応援しています!

 

  1. TechAcademy【7日間の無料体験あり】
  2. 侍エンジニア塾【無料体験あり】
  3. GEEK JOB【無料カウンセリングあり】
  4. TECH BOOST【無料カウンセリングあり】
  5. CodeCamp【無料体験あり】

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です