未経験からプログラマーはきつい、やめとけは”嘘”【現役プログラマーが実体験から解説】

未経験からプログラマーはきつい、やめとけは嘘【現役プログラマーが実体験から解説】

どうも。フリーランスエンジニアのジョーです。僕は新卒で営業として入社。その後、20代後半という割と遅いタイミングで、プログラマーにキャリアチェンジしたんですよね。

 

そんな経験があるのですが、未経験からプログラマーを目指す時には、

 

  • 未経験からプログラマーはきつい
  • 未経験からプログラマーはやめとけ

 

というネットの情報を見たりしたのですが、個人的には、実体験からも賛同しかねます。

 

だって、プログラマーって本当に働きやすいからです。加えて、今なら未経験からでも、エンジニアが本気で選んだ”おすすめのプログラミングスクール5社”【比較】で紹介しているようなプログラミングスクールを使えば、最短1ヶ月でもプログラマーになれるからです。

 

 

ということが結論なのですが、本記事ではより具体的に、「未経験からプログラマーを目指すことはきつくない、むしろおすすめだよ」ということを、未経験からプログラマーになった僕が解説します。

 

未経験からプログラマーになるのは「きつい」「やめとけ」は嘘である理由

  1. IT業界が人手不足のため、未経験からでもプログラマーになれるから
  2. スキルをつければ自由に生きやすい仕事だから

 

理由は大きくこの2つです。それぞれ解説しますね。

 

1. IT業界が人手不足のため、未経験からでもプログラマーになれるから

まずは「なりやすさ」の観点です。

 

どのくらい不足しているの?【実データから見てみる】

現在のプログラマーは人手不足のため、未経験からでもプログラマーになりやすいです。どのくらい不足しているかというと、実データは以下です。

 

 

上記はIT人材の不足規模を調査したデータなのですが、これを見ると、

 

  • 2015年時点:約17万人のIT人材不足

 

となっているんですよね。加えて、この人材不足は2030年には約59万人と、止まることなく、今後さらに進行していくと予想されているんですよね。

 

プログラマーが不足しているからこそ、未経験にもチャンスあり

当然ながらこれだけ不足しているので、業界の中では経験者は引っ張りだこです。だからこそ、未経験者にチャンスがあるんですよね。

 

そんな状況ですから、初心者向けのプログラミングスクールを利用すれば、未経験でも最短数ヶ月で、プログラマーとして就職・転職できます。

 

例えば僕も、20代後半でプログラマーにキャリアチェンジしましたが、その際はプログラミングスクールのTechAcademyを使いました。実際に転職するまでは、3ヶ月もかかりませんでした。

 

未経験からプログラマーになることはきついというのは、一昔前であればそうだったかもしれません。ですが今は、上記のような就職サポートが充実したプログラミングスクールもありますし、そもそもプログラマーが人手不足のため、未経験からでもプログラマーには十分なれるんですよね。

 

2. スキルをつければ自由に生きやすい仕事だから

「プログラマーの仕事はきついから、やめとけ」という意見もありますが、プログラマーはスキルを付ければ、圧倒的に「自由」に生きやすい仕事なんですよね。

 

スキルが汎用的なので、会社に依存しなくて良い【身軽】

上記の通りで、プログラミングスキルは「汎用的」です。つまり、一つの会社内だけでなく、別の会社でも、どこでも共通して価値を発揮できるんですよね。

 

会社員として働いていると、「会社内だけでしか通用しないスキル」しか身につかないことが多いです。ですがプログラマーの場合、別にその会社以外でも、どこでも汎用的に使えるスキルが身につくんですよね。個人的には、このメリットが絶大だと思っています。

 

仮にブラック企業に入ってしまっても、依存する必要がない

なので、仮にブラック企業に入ってしまったとしても、そもそもその会社に依存する必要がないんですよね。事実、「嫌なので別の会社にいきます」で、転職もできます。

 

「プログラマーはやめとけ」という方の中には、おそらく「客先常駐」のSESの働き方をみて「やめておけ」という方もいると思います。

 

客先常駐の企業には、労働環境が良くない企業が残念ながら一定数存在します。なので確かに、この部分だけ切り取ると、「プログラマーをやめとけ」ということは一理理解できます。

 

ですがこの場合も、スキルを身につけておけば、「嫌なら辞められる」んですよね。

 

なので、思っているよりリスクは全然ないですし、むしろどこでも通用する手に職がつくので、自分で「会社」を選ぶ立場になることができます。ですから、会社に依存する必要がそもそもないんですよね。

 

参考までに、きつい仕事(現場)の特徴や、現役の技術者が仕事を辞めたいと思う理由は、客先常駐を辞めたい…。客先常駐から転職するための全知識【迷った時の道しるべ】でまとめています。結論、やはり「客先常駐」が多いですが、スキルをつければ依存する必要なしです。

 

 

会社員だけじゃなく「独立」の道もできる

加えて、会社員として生きずに、「独立」してフリーランスになることもできます。

 

例えば僕の友人も、プログラマーとして実務経験を2年ほど積み、Webプログラマーとして独立している方がいます。Web制作を中心に仕事を請けていますが、収入も会社員時代より多く、その上働く時間は減り、ストレスも圧倒的に減ったようです。

 

僕も同じく、実務経験1年弱でフリーランスエンジニアになりましたが、収入は増え、一方、働く時間は減りました。控えめに言っても、プログラミングを学んでキャリアチェンジしてよかったなと思っています。

 

このように、

 

  • 市場的にも、未経験からでもプログラマーになりやすい
  • かつ、スキルを身につければ会社に依存することなく、自由に生きられる

 

という絶大なメリットかつタイミングなので、個人的には未経験からプログラマーは最善の選択肢の一つだと思いますよ。

 

前述通り、仮にブラック企業に入ってしまったとしても、スキルを身につければ依存する必要がありません。なので、リスクは限りなく小さいです。

 

むしろ、汎用的なスキルが身につかず、いまの会社以外で通用しない人材になる方が、よほどリスクは大きいと思いますよ。

 

未経験からプログラマーになるステップ

結論、以下のステップです。

 

未経験からプログラマーになるステップ

ステップ1:プログラミングの基本を学ぶ

ステップ2:プログラミングスクールを利用する

ステップ3:転職活動を行う

 

上記の通りです。

 

プログラミングの基本については、ネットでできる「学習サイト」などを使うと良いです。おすすめは本当に使って良かったプログラミング学習(練習)サイト5つ【現役エンジニアが厳選比較】でまとめています。期間は「1週間程度」で良いと思います。

 

本格的にプログラマーになるなら、プログラミングスクールを利用しましょう。最近のスクールは就職・転職サポートもついているので、「プログラミング学習+就職サポート」をセットで受けられます。しかも、中には「無料」のスクールもあるので、お金がない人でも、未経験からプログラマーを目指せます。こういったスクールを使えば、未経験からでも数ヶ月でプログラマーになれるので、プログラマーになりたいならトライしましょう。

 

とはいえ、スクールにも良し悪しがあるので、適当に選ぶと、支払ったお金ほどの価値がなかったりします。なので、スクールはしっかり吟味して選ぶことがおすすめです。

 

参考までにとき、現役エンジニア目線でおすすめのプログラミングスクールはエンジニアが本気で選んだ”おすすめのプログラミングスクール5社”【比較】でまとめています。僕が実際に使ったスクール含め、本当に信頼できる無料スクールもこちらで紹介しています。プログラミングを学ぶ意思があるなら、参考にしてみてください。

 

未経験からプログラマーはきついは嘘。チャレンジしよう

記事の内容をまとめます。

 

  • プログラマーの人手不足のため、未経験でもプログラマーになりやすい
  • プログラミングスキルを付ければ「自由度」が高まるのでおすすめ
  • 最短1ヶ月でもプログラマーになることが可能

 

上記の通りです。

 

僕は営業からフリーランスエンジニアになりましたが、控えめにいっても人生変わりました。営業の時は安月給で、毎日残業続き、ストレスも本当に溜まっていて、未来に希望も持てていませんでした。

 

でも今は、週3勤務で自分のペースで働きながら、会社員時代を上回る収入を得ることができています。それもこれも、「プログラミングスキル」を身につけたからこそ、実現できました。

 

プログラミングって、思っているよりも難しくないです。スクールを使って正しく学べば、誰でもスキルの習得はできます。

 

だからこそ、この絶好のタイミングは逃さないことが必要ですね。景気の流れが変わってしまうと、企業は採用をストップします。その時、真っ先に道が閉ざされるのは「未経験者の採用」ですから。

 

ということで、本記事は以上です。未経験からなれるとは言え、「年齢」を重ねてしまうと、その分不利になります。本気で人生を変えたく、その手段にプログラミングがなり得るなら、まずは今日から、行動を起こすことが必要ですね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です