「プログラミングを1ヶ月で習得したいな。でも、そんな短い期間で習得できるのかな?」
このような疑問をお持ちではないでしょうか?
僕は今でこそエンジニアとして仕事をしていますが、最初にプログラミングを学ぼうと思ったときは、「プログラミングってどれくらいでスキルが身につくんだろう?」「1ヶ月でプログラミングの基礎は身につくのかな?」という疑問を持っていました。
結論から言うと、プログラミングの基礎は1ヶ月で十分身につきます。
ですので、もしプログラミングを学ぶことを悩んでいて、それでも行動を起こせていないなら、今すぐにでも行動を起こしたほうが良いです。というのも、悩んでいる暇があれば、上記の通り、その間で基本スキルは習得できるからです。
本記事では、プログラミングの基本を1ヶ月で習得した僕の事例と、プログラミングの基本を1ヶ月で習得するための方法をご紹介します。
Contents
【経験談】プログラミングの基礎を1ヶ月で習得しました
僕は社会人になってからプログラミングを学んだのですが、実際、プログラミングの基本スキルを習得したのは、だいたい1ヶ月ほどでできました。
プログラミングをやる前は、元々は「プログラミングって難しそうだし、半年くらいはみっちりやらないと話にならないだろうな」と考えていましたが、良い意味で予想を裏切られましたね。冒頭でも述べましたが、完全未経験の社会人であっても、プログラミングの基本は1ヶ月で身につくから安心してください。
とはいえ、適当に参考書を買って勉強していても、スキルは身につかないことも事実です。僕も参考書を買ったりしましたが、あまり方法としては効率的ではなかったですね。
プログラミングを最短で習得するための最大のコツは「正しい方法で学ぶこと」です。この方法を知り、徹底すれば、1ヶ月でも習得できます。
1ヶ月で身につくプログラミングのレベル感
そもそも1ヶ月で身につくスキルのレベル感って、実際どれくらいでしょうか?
これに対する答えを言うと、「エンジニア・プログラマーとして就職・転職できるレベル」が、1ヶ月で到達するレベルです。
「えっ?たった1ヶ月で就職・転職できるレベルになれるの??」と思ったかもしれませんが、なれます。というのも、今はIT業界が人材不足だからです。
IT業界に人が足りていないから、1ヶ月でも就職・転職できる
僕も普段仕事をしていて感じますが、今は本当に技術者が足りていないんですよね。それでも、ITはあらゆる業界から求められる分野ですから、仕事は山ほどあります。
だからこそ最近は、実務経験がない人でも、プログラミングを1ヶ月しっかり学ベば、それだけでも就職・転職の道が拓けます。
もちろん、適当にやって就職・転職できるほど簡単ではありません。ですが、正しい方法さえ知っておけば、難しくもありません。
どんな人でもIT業界に入るチャンスはありますから、もしプログラミングを学んでIT業界に入りたいなら、これからご紹介する方法を検討してみてください。
プログラミングの基本を1ヶ月で習得する方法
大前提は、「プログラミングスクールに通うこと」です。
これまでいろんなエンジニアや、未経験からエンジニアを目指す人を見てきましたが、やっぱり最速でスキル習得している人はこの方法を選んでいます。
独学だと1ヶ月は厳しい理由
プログラミングを学ぶメジャーな方法の一つに「独学」があります。独学で技術を習得し、エンジニアとしてバリバリ活躍している人もいるのでこの方法もOKですが、1ヶ月となると、正直かなりきついと思います。というのも、プログラミング学習は「わからないこと」や「エラー」が本当にたくさん出てくるからです。
僕もそうでしたが、特にプログラミング学習の初期段階だと、このエラーの対処をするだけでも、平気で30分、1時間と時間が取られます。プロのエンジニアがみれば、たった10秒でわかるようなことも、初心者だと何十倍も時間がかかることはザラにあるんですね。
1日に1時間も2時間もエラー対処に時間を使っていたら、あっという間に1ヶ月なんて過ぎてしまいます。これは本当に独学挑戦者を見てきた中で見た真実なので、もし独学をするなら、最低3ヶ月、普通で半年くらいの期間は見ておいた方がベターです。
もちろん、中には天才肌で、独学でも1ヶ月で信じられないほどの成長を遂げる人も中にはいます。でも、僕のようないわゆる凡人であれば、それは正直厳しいかなと。
独学を1ヶ月やってみて、そこからプログラミングスクールを利用する、というのはOKです。
でも結局、独学でやることと、スクールでやることは被る部分も多いので、それなら1週間サクッと独学し、すぐにスクールを受けた方が、圧倒的に早くスキルは習得できるかと思います。
▼独学とスクールで悩む方は以下の記事も参考にどうぞ
1ヶ月の具体的な学習スケジュール
1ヶ月の具体的なスケジュールとしては、以下の通りですね。
- 1週間:基礎中の基礎を学ぶ
- 2-4週間:手を動かしながら実践する
こんなイメージで良いと思います。
机に向かってひたすらインプット、というのは、プログラミングにおいては非効率です。実際にどんどんコードを書いて実践することが上達の近道なので、どんどん実践していきましょう。
1ヶ月でスキルが身につくプログラミングスクール
「じゃあ実際、どこのプログラミングスクールを使えばいいの」と言いますと、TechAcademyが一番無難かつ定番で良いですね。
TechAcademyは僕も実際に受講したスクールでして、現役エンジニアが実務で必要なスキルを的確に教えてくれる良いスクールでした。

実際に受講していた時に使ったオンラインカリキュラムの一部。オンラインで質問しながら進めていきます
オンラインで居住地関係なく受けられますし、10代〜40代まで幅広く受けていますし、本当に万人におすすめできる数少ないスクールですね。
▼TechAcademyの詳しい詳細はこちら
その他おすすめのスクール
少なくともTechAcademyは外れなしのおすすめプログラミングスクールですが、プログラミングスクールといえど、失礼ながら、中には質の良くないスクールもあるので、実際に無料相談に足を運ぶなど、自分で比較しながら選ぶことがオススメです。
プログラミングスクールには転職支援がついているスクールや、無料で受けられるスクールもあります。どれを選ぶか迷うかもしれませんが、エンジニアが本気で選んだ”おすすめのプログラミングスクール5社”【比較】でまとめているスクールはどれもハズレのないスクールですので、スクール選びで失敗したくない方は参考にしてみてください。
結論:1ヶ月でプログラミングの基礎は身につく

ということで、本記事の内容をまとめます。
- 1ヶ月でもプログラミングの基礎は身につく
- 1ヶ月で身につくレベルは「就職・転職できるレベル」
- おすすめの方法はプログラミングスクールを使うこと。もし独学するなら期間を多めに見積もること
上記の通りです。
僕はプログラミングを学んで人生変わりました。個人で稼ぐことができるようになり、会社に依存することもなくなりました。プログラミングを学べばフリーランス独立もできますし、自由に、好きな場所で仕事をする生活もできます。
そんな自由も、まずはプログラミングの基礎を学ぶことからです。プログラミングはイメージより難しくないですし、上記のような未来は遠いようで、実は近い未来ですよ。10年後という時間軸ではなく、早ければ1-2年後にも実現できます。
ということで、「そういうことかー。わかった!」と、ここでページを閉じるのではなく、次の行動を起こしましょう↓
コメントを残す