「30歳からプログラミングを学んでエンジニアになりたいんだけど、30歳だとプログラミングを始めるのはもう遅いかな…。」
このような悩みに、本記事では答えます。
僕は現在フリーランスエンジニアとして仕事をしていますが、30歳を超えて、IT業界に入ってくる人をこの目でたくさん見てきました。
だからこそ断言できますが、30歳からプログラミングは遅くないです。例えば、TECH::EXPERTのようなスクールを使えば、30歳以上でもプログラミングを学んでエンジニアにキャリアチェンジは可能です。ですから、迷って時間を消費するくらいなら、一刻も早く行動に移るべきですね。
とはいえそれでも、「30歳からプログラミングは無理だろう・・」と悩んで本記事にたどり着いているかと思います。なので今回は、「30歳からプログラミングを始めることが遅くない理由と学習方法」を現役エンジニアの僕が解説していきます。
加えて、「30歳からIT業界へ転職する方法」もセットで解説するので、IT業界にチャレンジしたい30歳以上の方は、記事を通じて得るものがあると思います。
Contents
30歳からでもプログラミングを始められる理由

- IT人材が不足しており、未経験者の需要が高まっているから
- 30代以上でも実際にプログラミングを習得している人は多くいるから
理由は上記2点です。それぞれ解説をしますね。
1. IT人材が不足しており、未経験者の需要が高まっているから
まず、世の中的にIT人材が不足していて、未経験者の需要が高まっているからです。
最近は様々な業界でIT化が進んでいます。そのため、様々な業種の企業で、システム開発などのニーズはあるんですよね。そこで問題なのは、その仕事をこなすだけの「現役エンジニア」が市場に足りていないことです。
本来、IT企業は仕事を請けるために「経験者」を採用したいところです。ですが上記の通り、プログラミングができるIT人材は圧倒的に不足しているため、人を確保することができていません。そのため最近は、経験者ではなく「未経験者」を採用するIT企業が増えています。
例えば、僕は今でこそフリーランスエンジニアとして働いていますが、20代後半までは「営業」でした。20代後半にプログラミングを学んでエンジニアになったわけですが、僕のような「未経験者」でも、プログラミングを学んでエンジニアになれたんですよね。
加えて最近は、20代の若手すら取れない企業が増えています。そのため、30歳以上の未経験者でも、プログラミングを学べば就職できるチャンスが開かれているんですよね。
- 経験者が取れない
- →20代の未経験者を採用しようとする
- →20代の未経験者も取れない
- →30代の未経験者を採用しようとする=今はココ
こういう状態なのが、今のIT業界です。なので、30歳以上でも、プログラミングは遅くないですし、エンジニア就職もできます。
2. 30歳以上でもプログラミングを学べる環境が整っているから
もう一つの理由は、30歳以上からでも、プログラミングを学べる環境が整っているからです。
僕も最初はそうでしたが、「プログラミング=専門的」というイメージで、プログラミングに対して「難しい」印象を持ちがちだと思います。ですが、実はそこまで難しくないんですよね。というのも、プログラミングはやれば誰でもできるものだからです。
加えて、最近はプログラミングをわかりやすく学べる「プログラミングスクール」も出てきているので、こういったものを活用すれば、たった数ヶ月でプログラミングを習得し、就職・転職することは極めて現実的なんですよね。
このように、30歳以上からでもプログラミングを学べる環境が整ってきたからこそ、今は30歳になってからプログラミングを始める人も増えています。
まずはプログラミングをやってみよう

ということで、悩むより、まずはプログラミングをやってみることが必要かと思います。
前述通り、プログラミングを始める前はどうしても難しいイメージを持ちがちですが、実際慣れてしまえば大したことないです。ですので、まずはトライしてみることが大事だと思います。
最悪、プログラミングをやってみて「やっぱこの道じゃないな」となったとしても、一度学んだことは活きますよ。
例えばプログラミングを学んで簡単なWebサイトを作れるようになれば、クラウドソーシングでWeb製作案件を副業でやってみることもできます。自分でサイトを作ってみても良いですし、プログラミングやWebの知識が活きる場面は探すと結構多いですよ。以下記事の通り、年齢関係なく、稼ぐ方法も様々です。
>>「プログラミングでの7つの稼ぎ方」を全て事例付きで解説【稼ぐ方法】
じゃあどうやってプログラミング学習を始めていけばいいかというと、それは次の方法です。
30歳からのプログラミング学習法【就職・転職方法付き】

- 独学で勉強する
- プログラミングスクールに通う
方法は大きく、この2つです。
1. 独学で勉強する
まずは独学で勉強する方法です。ですが、個人的にはおすすめしていません。というのも、独学は時間がかかりすぎるからです。
冒頭でも述べましたが、30歳からプログラミングは学べるとはいえ、決して早い方ではないことも事実です。独学だと、最低でも「半年以上」はみっちり勉強する必要がありますが、30代の半年は、かなりロスが大きいです。
独学は、まだまだ時間のある大学生や第二新卒の若手などであれば、チャレンジしても良いと思います。ですが、時間のない社会人で、かつ30歳を超えた人が取るべき方法ではないですね。
僕自身、働きながらプログラミングを学びましたが、正直、独学はかなりハードルが高いです。わからないことは多く出ますし、それを全部自分一人で解決して進む道は険しいですね。。
もちろん、30歳以上で独学にチャレンジし、スキルを習得している方も存在します。ですがそれをやるなら、時間や労力をかける相応の「覚悟」も必要です。
なので、「自分には無理そう・・」と少しでも思うなら、次の方法を選ぶことが無難です。
2. プログラミングスクールに通う
もう一つの方法が、プログラミングスクールの通うことです。30歳であれば、この方法が一番無難です。
プログラミングスクールのメリットは、わからないことを聞く相手がいることですね。独学で時間がかかるのは、わからないことを聞く相手が存在せず、全部自分で解決していかなければいけないからです。
特にプログラミングはエラーが頻出しますから、その対処だけでも、初心者なら膨大な時間が取られます。僕も独学を最初にやったときは、本来プロに聞けば一瞬でわかるような些細なことに、平気で1時間、2時間と無駄なことに時間を消費しましたからね。。
その点プログラミングスクールを利用すれば、わからないことをすぐに講師に聞けます。そのため、どんどん手を動かしながらスキルアップしていけるんですよね。
事実、プログラミングスクールなら、最短1ヶ月でもスキルは身につけられますし、数ヶ月あれば、エンジニア・プログラマー転職することもできます。最近のプログラミングスクールは、就職サポートもついているので、これを活用すれば、30歳からでもスムーズにエンジニア転職ができます。
一方、プログラミングスクールにもデメリットはあり、それは「お金がかかること」です。ですが、30歳ならもう良い大人ですし、それくらいのお金はケチらず、自分に投資することが必要です。ここで投資できないようであれば、厳しいようですが、プログラミングを学ぶこと自体を諦めた方が良いです。そんなに都合良くはありません。
ですが、未来の自分に向けて投資できるなら、プログラミングを習得し、理想の未来を勝ち取れると思いますよ。
30歳以上におすすめのプログラミングスクール
プログラミングスクールと一言で言っても多くのスクールがあります。その中には良いスクールもあれば、残念ながら質の良くないスクールもあります。
だからこそ、「本当に良いスクール」を選ぶことが大事です。
じゃあ30歳以上にどのプログラミングスクールがおすすめかというと、結論、以下のスクールです。
- TECH::EXPERT
:就職までしたいならココ - TechAcademy
:まずは学習だけしたいならココ
この2社であれば間違いないです。
プログラミングを学んで転職までしたいなら、冒頭でも挙げたTECH::EXPERT
参考 >>【徹底調査】TECH::EXPERT(テックエキスパート)でエンジニア転職・独立は超おすすめ【評判】
一方、「まだ転職まで決めてないけど、まずはプログラミングを学んでみたいな」という温度感なら、TechAcademy

実際に受講していた時に使ったオンラインカリキュラムの一部
TechAcademy
参考 >> 働きながらTechAcademyでプログラミング学習した感想【評判や口コミ】
まとめ:30歳からプログラミングは遅くない

まとめます。
- 30歳からでもプログラミングは始められる
- 30歳からプログラミングを学ぶなら独学よりスクールがおすすめ
- 30歳からスクールを受けるならTECH::EXPERT
かTechAcademy が最適
上記の通りです。
プログラミングの実務経験を1-2年ほど積めば、フリーランスエンジニアになれます。独立すれば在宅勤務や週3勤務、年収800万円以上といった働き方を実現することもできます。
そんな人生を手に入れるためには、まずは「プログラミング」を学ぶことがスタートです。
前述通り、30歳からでもプログラミングは始めることができます。とはいえ、30歳は決して早くはなく、転職は簡単ではないことも事実。だからこそ、1日たりとも無駄にしている暇はありません。
人は死ぬとき、人生で一番後悔するのは「行動しなかった後悔」だそうです。「あの時行動しておけばよかった」と後悔だけはしないよう、まずは一歩、行動を起こしましょう。
- TECH::EXPERT(無料相談はこちら)
:就職までしたいならココ。まずは無料相談から - TechAcademy(説明会動画を観てみる)
:まずは学習だけしたいならココ。説明会動画、無料体験あり
コメントを残す