30代未経験からプログラミングスクールで転職・独立を実現する方法

30代未経験でもプログラミングスクールを使えば就職・転職できる【理由と方法を解説】
  • 30代未経験からでも、プログラミングスクールを使えばエンジニア・プログラマーとして就職、転職できるのかな?30代未経験からの就職の実態と、30代未経験向けのプログラミングスクールも知りたい

 

このような疑問に、本記事では答えます。

 

早速結論ですが、30代未経験であっても、プログラミングスクールを利用すれば、就職、転職することは可能です。また、就職、転職だけでなく、フリーランスエンジニア として独立することもできます。

 

30代といえば、社会人としても中堅の年代です。そんな中間的な立ち位置の年齢ということもあり、「30代未経験からエンジニア転職は無謀じゃない?」と思う方がほとんどかと思います。ですが、実際はそんなことはないんですよね。

 

僕は現在フリーのエンジニアとして働いていますが、実際に30歳を超えて、業界に入ってくる人は多く存在します。なので、まずはその点はご安心ください。

 

とはいえ、決して「簡単ではない」です。適当に行動して、就職・転職はハードル高めです。

 

だからこそ、「正しい市況感を知り、正しく行動を起こしていくこと」が、30代未経験からエンジニア就職・独立するためには必要不可欠です。

 

そこで本記事では、30代未経験からプログラミングスクール経由で就職・転職できる理由と、具体的に歩むべきステップをご紹介します。

 

本記事の通りに行動すれば、今からでもエンジニア・プログラマーとして就職、転職できる可能性は広がると思います。5分ほどで読める文量ですので、続きをどうぞ。

 

30代でもプログラミングスクールを利用すれば就職、転職できる理由

30代未経験でもプログラミングスクールを利用すれば就職、転職できる理由

 

  1. エンジニア・プログラマーの需要があるにも関わらず、人手が足りていないから
  2. 「エンジニア経験者」や「若手未経験者」の数が足りなくなってきているから

 

30代未経験でもプログラミングスクールを利用すれば転職できる理由は、上記2点です。

 

それぞれ解説していきますね。

 

1. エンジニア・プログラマーの需要があるにも関わらず、人手が足りていないから

まずは、「エンジニア・プログラマーの需要があるにも関わらず、人手が足りていないから」です。

 

そのことをイメージするためには、まずは「エンジニア・プログラマーの転職市況感」について知ることがまず必要ですね。

 

エンジニア・プログラマーの転職求人倍率について

エンジニア 求人倍率

画像引用:転職求人倍率レポート(2018年9月)doda

 

上記は転職の求人倍率データです。

 

求人倍率とは、「1人あたり何社の求人があるか」を表したデータです。なので、仮に求人倍率が2.0なら、「1人あたり2.0社の求人がある」ということです。つまり、倍率の数値は高ければ高いほど、「仕事余りの状態」ということですね。

 

さて、上記のうち、「IT・通信」がエンジニアやプログラマーが入りますが、求人倍率は「6.14倍」となっています。全体平均が「2.35倍」ですから、いかにエンジニアの人手が足りておらず、仕事余りの状態となっているかはわかるかなと思います。

 

人手不足は今後も中長期的に続いていく

参考までに、IT業界は将来性が高い産業なので、人手不足の傾向は今後も続いていくことが予想できます。

 

このあたりの将来性については、IT業界は未来がない?「IT業界の将来性」を中の人が語りますの記事が参考になるかと思います。IT業界は、控えめに言っても有望な市場です。

 

IT業界は未来がない?「IT業界の将来性」を中の人が語ります

 

2. 「エンジニア経験者」や「若手未経験者」も数が足りなくなってきているから

もう一つの理由は、「エンジニア経験者」や「若手未経験者」の数が足りなくなってきていることです。

 

まず前述通り、エンジニアの求人倍率は高いです。そのため、IT企業は「経験者エンジニア」を採用したいと思っても、企業は彼らを採用することができないんですよね。

 

そうなってくると、今度は即戦力を採用するより、「未経験者を採用し、自社で育てようとする企業」が増えてきました。そこでターゲットとなったのは「若手20代の未経験者」でした。

 

ですが経験者同様、20代の若手というのはどこの市場でも人気な年代で、取合いとなっています。ですからこちらも、競争が激しくなっています。

 

そこでようやく次のターゲットとして出てきたのが、「30代の未経験者」です。「多少年齢が高いこと」と「人手が足りないこと」を天秤をかけたとき、「自社で教育するから採用したい」、そう考える企業が増えてきたということです。

 

このような市況感ということもあり、最近は30代未経験であっても、エンジニアやプログラマーとして採用されるケースが増えてきているということです。

 

実際僕の周囲でも、30代でプログラミングを始め、今はIT企業で働いている人も何人もいます。そういう意味で、30代の方にとっては良い時期ですよね。売り手市場でなければ、このような状況にはまずなっていませんから。

 

【事例】30代でプログラミングスクール経由で転職した人の事例

とはいえ、「本当に30代から転職できるの・・?」と疑問もあるはず。なので、実際に30代から、プログラミングスクール経由で転職した方の事例も載せておきますね。

 

【事例】30代でプログラミングスクール経由で転職した人の事例

引用:TECH::EXPERT

 

上記はプログラミングスクール「テックエキスパート」経由で転職した31歳の方です。以下、記事を引用しますね。

 

年齢的な問題と職歴が4社あるという点で、書類で落ちることも多かったです。

しかし、会社のニーズをきちんと捉え、面接の相手が何を考え、どのような人を求めているのかを改めて考えることを意識することで内定をいただくことができました。

また、経歴から話さないということも意識しました。
4社の経歴を話しているうちに「ピンとこないな」と思われてしまっては勝ち目がありません。「こういう気持ちがあってこういうことをやりたい」という話から始めると相手も興味を持ってくれました。

相手とのニーズが合っていれば、そこに気づくのにさほど時間はかかりませんでした。

相性が悪い会社とはなかなか話が弾まないことも多いですし、話を合わせても結局うまくはいかないので、無理に合わせないように意識しました。

引用:TECH::EXPERT

 

上記の方の場合、30代という年齢に加え、職歴が4社あることがネックとなり、書類で落ちることも多かったようです。しかし、面接で工夫を入れたりして、自社開発・受託開発をやっているIT企業の内定を勝ち取りました。

 

このように、30代未経験からでも、プログラミングスクールを使えば転職はできます。

 

とはいえ、30代の転職は簡単ではない

とはいえ、30代だと簡単ではない

 

30代未経験でも就職、転職できるとはいえ、それでも「簡単ではないこと」は事実です。

 

実際、30代未経験者を採用する企業は全体として割合はまだ少なめです。特に人気企業は応募者も多いですから、30代未経験だと門前払いになる可能性も高いです。実際、僕の友人で30代でエンジニアになった方も、苦労しながら就職、転職まで実現していました。

 

当然ながら、「年齢」によって転職の難易度は変わります。

 

なので、30代でも就職できるとはいえ、決して簡単ではない、むしろ難易度は普通より高いことは、あらかじめ認識しておく必要があります。

 

簡単ではないからこそ、正しい方法で取り組む必要がある

プログラミングスクール 30代

 

30代からのエンジニア、プログラマー就職、転職が簡単ではないからこそ、正しい方法で取り組む必要があります。

 

正しい方法とは、ここまでご紹介してきた「プログラミングスクール経由で就職、転職すること」ですね。

 

30代だと、一般の転職サイト経由は難易度が高い

上記の通りで、適当にリクナビNEXTなどの転職サイトを使って応募しても、30代だと難しいです。なぜなら、一般の転職サイトの場合、経験者も利用していたり、20代も多く利用しているからです。

 

なので、30代がエンジニア・プログラマー転職を実現するなら、「30代以上の就職・転職に強いプログラミングスクール」を活用することが必要不可欠です。それが、競争を避ける方法です。

なんでプログラミングスクール経由の転職がおすすめなのか?

結論、「採用企業側の教育コストを下げることができるから」です。

 

普通、未経験者を採用する場合、自社でプログラミングの教育をしたりする必要がありますよね。でも、多くの企業は本業がありますから、全ての企業が教育に時間をかけられるわけではありません。

 

そんな時、プログラミングスクールは「企業の教育の肩代わり」となるんですよね。その辺をIT企業は理解していますから、未経験者を採用する場合、通常の転職サイト経由よりも、プログラミングスクール経由の方を、採用するケースが最近は多いです。その方が、自社で教育する手間は省けますからね。

 

あなたが企業の立場になって考えてみてください。右も左もわからない30代がポッと現場に入ってきても、困りますよね。仕事もたくさんあるし、イチから技術を教える時間はないはずです。

 

一方、基本的な技術を一通りスクールで学んできた30代であれば、任せられる仕事もありますよね。こちらの方が、受け入れる側としてはだいぶ楽です。

 

あなたを採用する企業の立場を考えてみても、最低限、プログラミングスクールで一通りの技術は身につけておく必要があります。

 

独学はNGなのか?

独学でも時間をかければスキルは身につくので良いんですが、企業にアピールする材料としてはちょっと弱いです。

 

それと同時に、プログラミング独学は無理ではないがおすすめできない理由【経験者が語る】でも書いていますが、独学は「時間がかかること」もデメリットですね。

 

大抵の場合、独学かプログラミングスクールで迷う理由は「お金」かと思います。プログラミングスクールは相応にコストもかかりますからね。

 

とはいえ、30代であれば20代と違ってそこそこお金もあるでしょうし、受講費用はケチらず、プログラミングスクールを最初から使うことが無難で現実的ですね。

 

なお、そもそも最近は安くて質の高いプログラミングスクールも出てきているので、そういう意味で、独学を敢えて選ぶメリットもなくなってきたかと思います。

 

未経験30代向けのプログラミングスクール【転職やフリーランス独立を目指そう】

30代未経験向けプログラミングスクール【就職・転職】

 

プログラミングスクールと一言で言っても、様々なスクールがあります。

 

なので、「転職」や「フリーランス独立」まで目指せる、30代未経験向けのプログラミングスクールをご紹介します。

 

結論、以下のスクールがおすすめです。

 

 

この2つです。

 

就職・転職を目指してプログラミングを勉強する場合、基本的には就職・転職支援がセットになったスクールを受けることが近道なんですが、問題なのは、就職・転職支援がセットになったスクールは、受講対象が「30歳未満」となっているスクールがほとんどだということです。つまり、30代だとこの選択肢が取れないんですよね。

 

そういう厳しい現実があるのですが、上述したテックエキスパートは、30歳以上でも受講できる数数ない転職支援付きのプログラミングスクールです。先ほどご紹介した31歳で転職成功された方も、このテックエキスパート経由でした。なので、30代であれば、テックエキスパートが第一候補となりますね。

 

ただ、テックエキスパートは受講に際して「選考」があるので、落ちる可能性もあるので、一番候補ではあるけど、ハードルは高めです。

 

一方、TechAcademy であれば、年齢関係なくプログラミングを学ぶことができます。こちらは最初から転職支援はセットになっていませんが、受講修了後、希望者はTechAcademyキャリアの転職サポートを受けることができます。僕自身、TechAcademyを受講してエンジニアになりましたが、本当に質が高く、おすすめのスクールです。

 

techacademy webアプリケーションコース

僕が受講していた時に使ったTechAcademyのカリキュラム

 

なので、最初にテックエキスパートの選考にまずエントリーしてみて、もし落ちてしまったらTechAcademy を検討することが順序としてはベストかと思います。

 

テックエキスパートは30代以上の転職に特に強みがあるので、最初に検討するならテックエキスパートが良いと思います。

 

実務経験を積んだら、フリーランス独立も可能

無事IT業界に転職し、そこで実務経験を1〜2年積めば、フリーランスエンジニアとして独立もできます。

 

僕自身、未経験からエンジニア転職→フリーランスエンジニア独立というプロセスを踏んできましたが、控えめに言っても、フリーランスは最高ですよ。

 

最近のフリーランスエンジニアは待遇もうなぎのぼりでして、月収60万円は割と固く、年収1,000万円という大台も、割と短期間で目指せてしまうレベルです。加えて、週3勤務やリモートワークといった、時間や場所に縛られない自由な働き方もしやすいです。

 

なので、是非とも独立を目指して欲しいですが、プログラミングを学んでいきなり独立は少しハードルが高いことも事実です。

 

なので、まずは前述したテックエキスパート経由で、就職・転職を目指すことがファーストステップですね。

 

結論:30代でもプログラミングスクールを利用すれば就職できる

プログラミングスクール 30代

 

最後に、プログラミングは「人生の選択肢」を広げます。

 

30代からエンジニア就職・転職することも述べてきた通り可能ですが、もし仮にできなかったとしても、プログラミングはあなたの人生の選択肢を広げますよ。

 

  • クラウドソーシングで週末に仕事を請けてみる(副業で月数万円稼ぐ)
  • 自分でアプリを作って売り出してみる
  • Webサービスを作ってスモール起業する
  • 仕事を効率化するツールを作る

 

このように、就職、転職をしなくても、ほかの形でプログラミングスキルを活かすことは可能なんですよね。

 

例えば今の仕事を続けながら、週末の時間を使ってクラウドソーシングで副業することもできます。クラウドソーシングなら、片手間でも月数万円くらいは稼げます。本業にちょっとしたプラスの収入があるだけでも、生活は豊かになりますよね。

 

就職、転職を目指していくと思いますが、その過程で学んだプログラミングスキルは確実に役立ちますから。

 

30代なんてまだまだ若いです。過程も楽しみながら、プログラミングを学習し、就職・転職を目指しましょう。

 

 

 

現役フリーランスエンジニアがおすすめするプログラミングスクール5社【徹底比較】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です