安い上にとにかく良質なプログラミングスクール4選【現役エンジニアが厳選】

安い上にとにかく良質なプログラミングスクール4選【現役エンジニアが徹底厳選】
  • プログラミングスクールを受けたいけど、どこのプログラミングスクールも高くてなかなか決断できない…安くて良いプログラミングスクールが知りたいな。

 

あなたはこんな悩みをお持ちではないでしょうか?

 

僕は現在フリーランスのエンジニアで、プログラミングスクールを使ってスキルを身につけましたが、あなたと同じように「安くて質の高いプログラミングスクール」を探していました。

 

でも実際のところ、安い上に質も良いプログラミングスクールなんてあるのでしょうか?

 

結論を言うと、安い上に質の高いプログラミングスクールは存在します。ですので、「できるだけ安くプログラミングを学びたい」という願いは叶えることが可能です。

 

そこで本記事では、「費用が安いけど質の高いプログラミングスクール」を、現役エンジニア目線で厳選してご紹介します!

 

プログラミングスクール選びは悩むことも多いです。ですが、本記事を読んで、もう悩むことは終わりにしましょう。

 

プログラミングスクール(プログラミング教室)の費用の相場

プログラミングスクールの費用の相場

 

そもそも、「プログラミングスクールの費用の相場」ってどれくらいなのでしょうか?

 

期間によって変わりますが、プログラミングスクールの相場は概ね以下のようになっています。

 

  • 1週間〜1ヶ月:5万円〜15万円
  • 2ヶ月〜半年:10万円〜30万円

 

最近だと、だいたいこれくらいの費用感になっています。

 

より具体的にイメージできるよう、実際のプログラミングスクールの費用を3つ例に出すので見てみましょう。

 

事例①:TechAcademy

 

まずはプログラミングスクールTechAcademyです。気になる費用は以下です。

 

  • 1ヶ月:174,900円
  • 2ヶ月:229,900円
  • 3ヶ月:284,900円

 

先ほどの相場と比較しても、安い費用ですね。TechAcademyは後述しますが、安くて質の高いプログラミングスクールの代表的な1社です。僕も実際に受講したスクールです。

 

コースによっては上記より少し値段は上がりますが、それでもコスパはかなり高めのスクールですね。

 

事例②:TECH::CAMP

 

TECH::CAMPも定番プログラミングスクールの一つです。費用はこちら↓

 

  • 1ヶ月:128,000円
  • 2ヶ月:140,800円
  • 3ヶ月:153,600円

 

値段もだいたい相場と同じくらいですね。月額21,780円の費用体系なので、1ヶ月毎の費用があまり変わらないことが魅力ですね。

 

事例③:WebCamp

 

WebCampも人気プログラミングスクールの一つです。費用はこちら↓

 

  • 1ヶ月:128,000円
  • 2ヶ月:218,000円
  • 3ヶ月:298,000円

 

WebCampも相場くらいの費用ですが、前述した2社と比較すると少し高めなプログラミングスクールです。

 

とはいえ、3ヶ月でも30万円前後なので、プログラミングスキルを身につければ一瞬で回収できる金額でもあります。

 

ざっと挙げていきましたが、プログラミングスクール相場はこんな感じです。イメージは湧いたでしょうか?

 

安い上に良質なプログラミングスクールは存在するのか?

安くて質が高いプログラミングスクールは存在するのか?

 

結論、存在します。というのも、プログラミングスクールは値段と質は比例しないからです。

 

例えば、プログラミングスクールには安いどころか、「無料のプログラミングスクール」も存在します。

 

無料のプログラミングスクールと聞くと、「タダより怖いものはない」という言葉もある通り、質が低かったり、何かしらの悪い理由があるから、無料になってると思いますよね。

 

ですが、プログラミングスクールの「無料」に関しては”明確な理由”があります。「無料だから質が低い」ということには、プログラミングスクールの場合はならないんですよね。

 

その理由は、無料プログラミングスクールの仕組みを知ることで理解できるので、簡単に説明しますね。

 

無料プログラミングスクールの仕組み

無料プログラミングスクールの仕組み

 

無料プログラミングスクールの仕組みは上記の通りです。

 

まず、プログラミングスクールを受講します(①)。すると、プログラミング学習と就職サポートを両方セットで無料提供してくれます(②)。

 

じゃあなんで無料でプログラミング学習と就職サポートをセットで受けられるかというと、③④の部分ですね。プログラミングスクールは自社で育てた受講生を、採用したい企業に紹介することで(③)、入社が決定したときに採用企業から紹介料を受け取ります(④)。

 

参考までに、この紹介料は一般的に「年収の約30%」が紹介料の相場となっています。結構大きな金額ですよね。300万円で入社決定すれば、100万円近くスクールには費用が入るということです。

 

この紹介料があるからこそ、プログラミングスクールは受講生からお金を取らずとも、経営が成り立つということです。これが無料プログラミングスクールの仕組みです。

 

無料であることと、質は関係ない

上記の仕組みを見ればわかると思いますが、「無料であること」と「質」は一切関係ありません。

 

無料であることは単にキャッシュポイントが違うだけで、無料とするために講師の質を下げたりとか、カリキュラムを簡易にしたりとか、そういうことはしていないからです。

 

そもそも、もし仮に講義の質が低ければ、受講生を採用した企業からの評判は悪くなりますし、そうなったらスクールとしてマイナスです。「紹介料」というものをもらっているからこそ、スクールは質の高いレッスンを通じて、良い卒業生を輩出しなければいけないですからね。

 

なので、無料であっても質の高いスクールは存在します。そして本日ご紹介する無料スクールは、まさにそんな質の高いスクールです。

 

値段が安いけど質の高いプログラミングスクール【格安コスパ良し】

安いけど質の高いプログラミングスクール【値段と質を考えると格安なスクール】

 

ここからは、「費用が安いけど質の高いプログラミングスクール」をご紹介していきます。

 

今回は「有料プログラミングスクール」と「無料プログラミングスクール」でそれぞれ2社ずつ、計4社を厳選しました。

 

有料プログラミングスクールのおすすめ2社

まずは有料のプログラミングスクールです。

 

1. TechAcademy

プログラミングスクール
言語Ruby、PHP、Javaなど。20種類以上のコースが存在
期間最短4週間。8週間、12週間、16週間もあり
価格4週間で174,900円
受講スタイルオンライン型
備考レッスン終了後、希望者は就職サポートに移行可能

 

TechAcademyは定番のプログラミングスクールです。

 

費用は、はじめてのプログラミングコースであれば、前述通り4週間174,900円、Webアプリケーションコースであれば4週間128,000円です。どちらの場合も相場より安く、コスパ重視の方にとっては、TechAcademyは最適なスクールです。

 

 

より詳しく知りたい方へ

⇩TechAcademyを実際に受けました!体験談はこちらから

>>働きながらTechAcademyでプログラミング学習した感想【評判や口コミ】

 

2. ポテパンキャンプ

就職・転職支援がついたプログラミングスクール5選を徹底比較
コースRailsWebアプリケーションコースWebアプリケーションコース
言語RubyRuby
期間4ヶ月3ヶ月
価格440,000円220,000円
受講スタイル通学型(東京)通学型(東京)
備考未経験者向け。受講対象は30歳未満エンジニア経験者向け(キャリアチェンジ)経験者は30代も受講可能

 

安くて質の高い学びを得たい、そういう思いがあるならポテパンキャンプがおすすめです。

 

ポテパンキャンプはRubyを学べるプログラミングスクールです。コースは2つありますが、未経験者は「RailsWebアプリケーションコース/4ヶ月」です。実践的なカリキュラムを通じて、現場で即通用するようなエンジニアを4ヶ月で目指すことができます。

 

ポテパンキャンプの気になる費用は4ヶ月162,000円と格安です。しかも、カリキュラム修了後にエンジニア就職/転職に成功すれば、受講費用の54,000円分が返金される制度があるので、実質4ヶ月10万円前後で受けることができます。

 

格安で質の高いスクールで勉強したい、そんな方にはポテパンキャンプはぴったりなスクールですね。

 

 

無料プログラミングスクールのおすすめ2社

続いて完全無料のプログラミングスクールです。

 

1. TechAcademyキャリア

プログラミングスクール おすすめ
言語PHP、HTML、CSS
期間最短3週間
価格完全無料
受講スタイルオンライン型
備考未経験は30歳未満、IT業界経験者は30代でも受講OK

 

こちらの無料コースは現在休止中となっています。もし再開になった際は当記事でお知らせします

 

TechAcademyキャリアは完全無料のプログラミングスクールです。前述した無料プログラミングスクールの仕組みですね。

 

TechAcademyキャリアを利用すれば、無料でプログラミングを学べて、転職まで実現することができます。IT業界への転職を見据えてプログラミングスクールを受けるなら、TechAcademyキャリアは最適なスクールの代表的な一社ですね。

 

 

2. GEEK JOB

プログラミングスクール おすすめ
言語Ruby、PHP、Java
期間最短4週間
価格完全無料
受講スタイル通学型(東京)
備考受講対象:30歳未満

 

GEEK JOBも就職支援付きのプログラミングスクールです。こちらも先ほどの無料スクールのビジネスモデルなので、安心して無料で利用が可能です。

 

GEEK JOBは第二新卒やフリーターといった方の就職に強いスクールなので、学歴や経歴に自信がない人ほど、受講を検討することがおすすめです。

 

 

どのプログラミングスクールを選べばいいか?

どのプログラミングスクールを選べばいいか?

 

就職まで見据えているなら、就職サポートまでフルセットになったTechAcademyキャリア
(オンライン型)かGEEK JOB(通学型)のどちらか好きな方を選びましょう。どちらも無料なので、費用の違いはありません。

 

一方、有料スクールのTechAcademyポテパンキャンプは悩むところですが、オンラインで受けたい/1-3ヶ月で学びたいならTechAcademy、通学スタイル(東京)で受けたい/4ヶ月学びたいならポテパンキャンプで良いかなと思います。

 

プログラミングスクールは人によって合う・合わないのミスマッチもあります。なので、どうしてもスクール選びで失敗したくないなら、2-3社ほど無料体験や無料相談に実際に参加してみて、その後に1社にプロセスを踏むことが必要です。

 

上記のスクールはどれも無料相談や無料体験があるので、気になるところを2-3社試してみましょう。僕も初めてスクールを選んだ時は無料体験を複数受けてから決めましたが、やっておいてよかったですよ。お金は一切かからないですし、失敗確率を低くするなら必要行動ですね。

 

まとめ

プログラミングスクール 安い

 

以上、安くて質の高い4つのプログラミングスクールをまとめました。

 

どのスクールも相場と比較して価格は安いですし、質も高いです。なので、ここから先は、実際に自分で行動して、自分の目で確かめて決めることが大事です。

 

エンジニアとして就職し、実務経験を1-2年ほど積めば、フリーランスエンジニアとして独立も現実的に目指せます。フリーランスとして独立すれば、在宅勤務や週2-3勤務、年収800万円など、時間と場所、お金にも縛られない「自由」を実現している人はかなり多いです。

 

机の前であれこれ悩んだり空想していても、空想は一生実現しません。

 

本気で人生を変えたくて、プログラミングがその手段になり得るなら、まずは今日から一歩踏み出すこと。それさえできれば、理想の未来は叶うと思いますよ。

 

  1. TechAcademy:定番のプログラミングスクール。オンライン型
  2. ポテパンキャンプ: 4ヶ月16万円の格安スクール。質はかなり高め
  3. TechAcademyキャリア
    : 最短でIT企業に転職したい20代の方(オンライン型)
  4. GEEK JOB:最短でIT企業に転職したい20代の方(通学型)完全無料

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です