【朗報】経歴ゼロのフリーターでもプログラミングを学べば就職可能です【手順解説】

【朗報】経歴ゼロのフリーターでもプログラミングを学べば就職できる理由

どうも。フリーランスエンジニアのジョーです。

 

さて、僕は現在フリーランスのエンジニアとして活動しています。フリーランスエンジニアになってから、独立前と比較すると収入は3倍以上になり、一方、労働時間は減りました。控えめに言っても、エンジニアという仕事は良いですね。

 

とはいえ、もともと僕は新卒で営業職として社会人になっており、エンジニアに転身したのは20代後半になってからでした。営業の時代は本当に大変だったので、順風満帆な人生どころか、苦労ばかりの人生でした。

 

そんな僕ですが、フリーランスとして独立する前の会社員時代は、IT企業で採用担当も兼務をしていたんですよね。そのため、エンジニアの仕事事情や就職事情はよく相談を受けます。

 

そんな中、最近は高卒フリーターがプログラマー就職するためのガイド【方法は簡単です】の記事でも書いているように、フリーターの方から「私でもプログラミングを学べば就職できますか?」という質問を受けたんですよね。

 

でも実際、プログラミングを学べば、フリーターから就職することはできるんでしょうか?

 

これに対する結論は、「フリーターでもプログラミングを学べば、今なら就職できる」ので安心してください。

 

そこで本記事では、フリーターでもプログラミングを学べば就職できる理由、そして実際に就職する方法を、現役エンジニアであり、元採用担当の僕が解説をしていきます。

 

フリーターでもプログラミングを学べば就職できる理由

フリーターでもプログラミングを学べば就職できる理由

 

結論、IT業界全体が人材不足だからです。

 

IT業界の実態について、わかりやすく解説しますね。

 

【実データあり】IT業界は人材が深刻化している

 

 

上記は、「2010年から2030年にかけた、IT人材の不足数を表したデータ」です。

 

これをみると、

 

  • 2015年:約17万人の人材不足
  • 2030年:約59万人の人材不足

 

このように、現時点で、IT人材は圧倒的に足りていないのが現状です。それどころか、その人手不足は解消するどころか、2030年にかけてさらに広がっていくと予想されているんですよね。

 

実際僕もITの現場で働いている立場ですが、エンジニアやプログラマー不足は痛いほど痛感しています。

 

例えば僕が会社員エンジニアの頃は、会社が多くの引き合い(案件)を依頼先から受けていたにも関わらず、人手が足りないからと、仕事を断っていたことを知っています。当時は新しいWebサービスの企画もありましたが、人手不足で延期したこともありました。

 

このように、多くのIT企業は”人がいないこと”が原因で、事業成長に足止めがかかっています。このことを表しているのが、前述したデータなんですよね。

 

どの企業も人手が欲しいので、未経験でも就職できる

そんな状況ですから、最近は実務経験がない人であっても、プログラマーやエンジニアとして就職できています。

 

本来であれば、企業は即戦力の「実務経験者」を一番採用したいです。実際、僕が採用担当をしていた頃もそうでした。

 

しかし、実務経験者はどこの企業も、喉から手が出るほど欲しい人材。つまりは引っ張りだこなので、なかなか簡単に採用なんてできないんですよ。ましてや大手企業ですら、採用に苦戦していますから、世の中の多くのIT企業は、それ以上に苦しんでいます。

 

そういう状況なので、最近は経験者ではなく「未経験者」を採用し、自社で教育する方針に切り替えている企業が多いです。

 

そのため、実務経験がないフリーターであっても、就職することができるようになっているんですよね。フリーターの方にとっては、千載一遇のチャンスだと思います。

 

プログラミングを全くやったことないフリーターだと難しい

ここで一点注意しておくべきは、フリーター就職は前述通りできますが、それでも、プログラミングを全くやったことのない人だと就職は難しくなることです。

 

例えば、僕が採用担当をしていたときも、プログラミングをほぼやったことのない未経験者から、多く応募がきていました。残念ながら、そういった方たちは書類で落ちてしまうことが多かったです。

 

ですので、フリーターからプログラマーやエンジニアとして就職したいなら、プログラミングは必ず学んでおく必要があります。プログラミングを学んでおかないと土俵にすら上がらないことの方が多いからです。

 

ということで、フリーターからプログラマーやエンジニア就職したいなら、プログラミングを学びましょう。

 

▼プログラミングスキルと就職の関係はこちらもどうぞ

 

フリーターがプログラミングを学んで就職する方法【やることは簡単です】

フリーターがプログラミングを学んで就職する方法【やることは簡単です】

 

でも、「自分にはきっとプログラミングなんてできない・・」という状態だと思います。

 

ですが結論、プログラミングはそこまで難しくありません。「プログラミング難しい…」と諦めかけた僕がエンジニアになれた理由の記事でも書いていますが、勉強方法さえ間違えなければ、1ヶ月〜3ヶ月でも、就職できるレベルになることは可能です。

 

「じゃあどうやって勉強すればいいか?」やることはシンプルでして、フリーターの方の場合、就職支援つきのプログラミングスクールを利用することです。それが、最も簡単で、最も確実な方法だからです。

 

就職支援つきプログラミングスクールとは?

プログラミングスクール 就職 転職

 

図解すると上記の通りです。一言でいえば、「プログラミング学習」と「就職サポート」がセットになっています。

 

こういったスクールを使えば、スキルや経歴のないフリーターの方でも、プログラミングをしっかり学んでアピールできるスキルが身につきます。就職サポートまで一貫して受けられるので、身につけたスキルを活かして就職までサポートを受けられるんですよね。

 

多くフリーターの方がプログラマーやエンジニアとして就職成功しているのは、この方法を使っているからです。

 

なお、僕自身もエンジニアになったときは、プログラミングスクールを活用しました。正確にいうと、独学も最初はやっていたのですが、難しくて挫折しています。

 

この辺りの詳しいことは、プログラミングスクールvs独学。両方やってみた結果【どっちがおすすめか結論】でまとめています。スクールと独学、両方やっている方は少ないと思うので、この2つで迷う方は、参考になると思います。

 

 

無料で受けられるスクールもある

上記の通りで、通常のスクールは、受講費用だけで数十万円単位かかります。ですが、就職支援つきスクールの場合、なんと無料で受けることができるスクールがあるんですよね。

 

つまり、このタイプのスクールを使えば、たとえお金がなくても、無料で「プログラミング学習」と「就職サポート」の両方を受けることができるんですよね。その点で、特に経済力があまりないフリーターの方に優しいサービスとなっています。

 

なんで無料なの?

一言で言えば、「採用企業」が、あなたの代わりにスクールへお金を支払っているからです。

 

この詳細については、高卒フリーターがプログラマー就職するためのガイド【方法は簡単です】の記事で解説しているので、引用しますね。

 

あなたが無事就職が決まると、そのタイミングで、あなたの決定年収の約30〜35%のお金が、採用企業→プログラミングスクールに支払われます。

 

仮に年収400万円で就職が決定した場合、スクールとしては約135万円の儲けになるんですよね。

 

一般的なプログラミング スクールは受講費用が10〜20万円のところが多いです。ですが、この仕組みがあるので、その何倍もの利益を、プログラミングスクールはもらうことができるんですよね。

 

このような理由から、僕たち受講生から1円も取らずとも、スクールは高品質な授業を提供することができています。なので、無料だからと言って質が低いということはないので安心してください。

 

上記の通りです。

 

ということで、フリーターが就職するなら、こういった就職支援つきプログラミングスクールを利用することが、最も確実な方法です。

 

フリーター就職に強いプログラミングスクール

「どこのスクールが良いの?」と感じると思います。

 

ですので参考までに、フリーター就職に強いプログラミング スクールを紹介しておきますね。おすすめはGEEK JOBです。

 

高卒フリーターからプログラマーになる方法【方法は簡単】

 

GEEK JOBは数あるプログラミングスクールの中でも人気スクールで、特に20代のフリーター就職に強いです。

 

GEEK JOBがおすすめな理由は複数ありますが、中でも「プログラミング学習+就職支援を無料で受けられること」と、「就職決定率の高さ」が際立っていますね。

 

無料である理由は先ほど紹介した通りです。もう一つの就職決定率については、GEEK JOBは受講生の95.1%が就職に成功しており、他のスクールと比較しても高い数値だからです。

 

なんでこんなに就職決定率が高いかというと、GEEK JOBの母体が「転職エージェント」で、多くのIT企業と強いコネクションを持っているからです。転職エージェントなので、当然ながら、転職ノウハウも多く持っています。

 

また、GEEK JOBはそもそもパソコン操作が苦手な方も多く利用しています。経歴やスキルに自信がない人でも安心して使える点も安心ですよね。

 

このように、就職に強く、すべて無料で受けられるスクールが、GEEK JOBです。

 

無料なので、気軽にチャレンジしてみて欲しいですが、GEEK JOBは無料説明会を開催しているので、まずはそこで話を聞いてみると良いですね。

 

説明会では、「どんな企業に就職できそうか」「年収はどのくらいになりそうか」、そういったことを、あなたの経歴を見た上で教えてくれます。

 

説明会以外に、個別相談会や、半日のプログラミング無料体験会もできます。1週間の間に数回開催しているので、気になるなら参加してみると良いですね。場所は東京の九段下、または四谷です。

>>GEEK JOB公式サイトへ

 

その他おすすめのプログラミングスクール

GEEK JOBの説明会に参加してみて、仮に雰囲気が合わないなどあれば、他のスクールも検討してみましょう。

 

なお、その他のおすすめプログラミング スクールはエンジニアが本気で選んだ”おすすめのプログラミングスクール5社”【比較】でまとめています。

 

 

フリーターの強みは「時間があること」

フリーターの強みは「時間があること」

 

会社員にないフリーターの強み、それは「時間があること」です。

 

プログラミングは難しいと思われがちです。ですが、前述とおり、実はそこまで難しくありません。実際1〜3ヶ月しっかりと時間をかけて勉強すれば、誰でもできるようになります。

 

会社員だと、毎日まとまった時間を取ることが難しいです。ですが、フリーターなら、毎日時間があるはずです。

 

なので、その時間をプログラミングに使えば、会社員の人たちより、圧倒的スピードで、プログラミングを習得することができるんですよ。フリーターならではの利点を活かすべきですね。

 

1〜3ヶ月、プログラミングを本気で学べば人生は変わる

1〜3ヶ月、プログラミングを本気で学べば人生は変わる

 

人生を変えるのに、半年も1年もいりません。1〜3ヶ月くらい本気でプログラミングに取り組めば、人生は変わります。

 

だからこそ、まず最初は1ヶ月でも良いので、短期集中でプログラミングを学んでみるべきだと思います。幸い、今はIT業界が売り手市場なので、フリーターでもプログラミングを学べば就職しやすいです。

 

ですが、もし仮に景気が悪くなれば、就職は一気に厳しくなることも事実。なぜなら、不景気時には、企業は真っ先に「採用費」をカットするからです。

 

そうなってしまったら、数年は就職を目指せなくなる可能性が高いです。その間は年齢も重ねてしまうので、そうなってしまったら、もう一生、プログラミングを学んで就職は目指せないかもしれません。

 

だからこそ、プログラミングを学べば1〜3ヶ月でエンジニアやプログラマーとして就職できる今のうちに、目指すことが最善ですね。いまなら実務経験を1〜2年ほど積めば、フリーランスエンジニアとして独立もできます。

 

独立すれば、20代で年収1,000万、週3勤務やリモートワークといった、お金も時間も自由な人生を送ることもできます。そんな未来を、今なら行動すれば掴める可能性があります。

 

でも、やっぱり行動するのは面倒だな・・・。

 

心の声は、そうかもしれません。ですが、人生を本気で変えたいなら、どこかの時期で必ず行動が必要です。

 

プログラミングの世界はスキルさえあれば生きていけます。そういう意味でも、フリーターから人生逆転しやすい分野だと思いますよ。独立すれば組織に属せず、自由に働くこともできますし、1〜2年は辛抱して力をつけましょう。

 

ということで、本記事は以上です。

 

▼まずはGEEK JOBの無料説明会に参加することが、初めの一歩として最適です

>>GEEK JOB公式サイトへ

 

▼プログラミングスクールを比較したい方はこちら

 

▼未経験からWebエンジニアになるためのすべてをまとめています

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です