【利用者が語る】TechAcademyキャリアの就職の実態や評判

【利用者が語る】TechAcademyキャリアの就職の実態や評判

どうも。フリーランスエンジニアのジョーです。

 

さて、最近は就職転職支援付きのプログラミングスクール経由で、未経験から就職する人が増えています。

 

いまはIT業界全体が売り手市場で、実務経験たった数年の人でも独立し、月収60万円以上を実現できるくらい、本当に恵まれた環境となっています。プログラミングができる人にとっては、本当に良い時代になりましたね。

 

僕は現在はフリーランスエンジニアとして働いているのですが、もともとは営業の仕事をしていました。20代後半に入ってエンジニアになることを決意したのですが、その際に使ったプログラミングスクールが、TechAcademy [テックアカデミー]でした。

 

その際、TechAcademyキャリアの就職サポートを利用し、結果として別の転職エージェントからご紹介いただいたIT企業に就職したのですが、TechAcademyキャリアの実際の利用者です。

 

そこで本記事では、TechAcademy/TechAcademyキャリアの実際の受講者である僕が、TechAcademy/TechAcademyキャリアの就職・転職事情について徹底解説をしていきます。

 

TechAcademyキャリアのコースはちょっとわかりづらい部分もあるのですが、本記事を読めば、本当にTechAcademyキャリア経由で転職できるのか、そしてどのコースを受講すべきかわかるようになりますよ。

 

TechAcademyキャリアには通常コースと特別コースの2つがある

TechAcademyキャリアは冒頭の通りTechAcademy [テックアカデミー]の受講者限定で受けられる就職サポートなんですが、実はこれとは別に「特別コース」があるんですよね。

 

現在、TechAcademyキャリアが提供しているコースは、大きく以下の2つがあります。

 

  1. 通常コース:TechAcademy の通常コースを受講→受講修了後、TechAcademyキャリアの就職サポートを受ける
  2. 特別コース:TechAcademyキャリア転職支援コースを受講する

 

上記の通りです。少しわかりづらいところなので、丁寧に解説していきますね!

 

通常コースの概要

TechAcademyキャリア

 

まずは通常コースです。

 

通常コースの場合、TechAcademy公式サイトにあるコース(Webアプリケーションコースフロントエンドコースなど)をまず受講します。そして、コースの受講が終了した時点で、希望すれば受けられる就職サポートが、TechAcademyキャリアです。

 

僕が受けたのはこちらでして、Webアプリケーションコースを受講費用を払って受講後、希望してTechAcademyキャリアの就職サポートを受けたんですよね。

 

なのでこのパターンの場合、まずはTechAcademyの20種類近くある以下のコースの中で、お好きなコースを選んで受講することが第一ステップです。

 

TechAcademyキャリア

 

上記のコースいずれかを受講すれば、TechAcademyキャリアの就職サポートを受ける資格がもらえるんですよね。

 

TechAcademyの通常コースのみ費用がかかる(TechAcademyキャリアの就職サポートは無料!)

上記の通りでして、このパターンの場合、通常コース(Webアプリケーションコースフロントエンドコースなど)の費用はかかりますが、TechAcademyキャリアの就職サポートは無料で受けることができるんですよね。

 

なので、例えば「Webアプリケーションコース:128,000円/1ヶ月」を受講した場合、トータルで128,000円の費用がかかります。

 

裏を返せば、たった128,000円で、プログラミング学習と就職サポートの両方を受けることが可能です。TechAcademy受講生の特典ですね。

 

「TechAcademy通常コース」の就職の実態

上記のように、TechAcademyの通常コースを受講したのち、TechAcademyキャリアに申込むと、受講者専用の管理画面が発行されます。

 

この受講者専用の管理画面できることは、以下の2つです。

 

  1. TechAcademyキャリア限定の求人閲覧・応募ができる
  2. TechAcademyキャリアに登録している転職エージェントからスカウトをもらえる

 

実際の画面を出しながら少し解説しますね!

 

TechAcademyキャリア限定の「クローズド求人」の閲覧・応募ができる

 

まず上記はTechAcademyキャリアに掲載されている実際の求人です。このように、受講生限定で、IT業界の求人がクローズドで掲載されているんですよね。これらの求人で気になるところがあれば、実際に応募して面接に進むことができます。

 

特筆点は、これらの求人は、プログラミングスクール出身者が欲しい企業だけに限定されていることです。つまり、応募すれば選考通過率が高いということです。

 

実際、TechAcademyキャリア経由での転職決定率も高いですし、それはこのシステムがあるからこそなんですよね。

 

スカウトメールをもらうことができる

 

また、TechAcademyキャリアでは、求人に自分から応募するだけでなく、転職エージェントからスカウトをもらうこともできます。上記のメールは実際に僕がもらったスカウトメールの一例です。

 

ここでコンタクトの取れる転職エージェントは、業界でも最大手のエージェントの他、実力派の転職エージェントなど様々です。

 

僕もここで知り合った転職エージェントに求人紹介してもらいましたが、開発ができ、確実にスキルアップできるであろう優良求人もたくさんありました。

 

自分からの応募とスカウトメール、この2軸で転職活動を進めていけるからこそ、幅広い選択肢から納得いく転職先を選ぶことができるんですよね。

 

これが通常コースの就職サポートです。

 

特別コース「TechAcademyキャリアJava転職支援コース」の概要

TechAcademyキャリア
言語HTML、CSS、Javaなど
期間8週間
価格8週間で339,900円
受講スタイルオンライン型(Web受講)
備考就職保証あり。転職できなければ受講料全額返金

 

※Java転職支援コースは「20代で転職意思がある方のみ」ご利用いただける特別サービスです

 

もう一つの特別コースとは、TechAcademyキャリア転職支援コースというものです。

 

こちらは「Javaを中心としたプログラミング学習」と「転職サポート」がセットになった特別コースです。

 

「TechAcademyキャリアJava転職支援コース」の就職の実態

通常コースと大きく違うことは、就職保証がついていることですね。

 

こちらは転職前提のサービスなので、プロのコンサルタントが担当として付きます。そしてそのコンサルタントが、IT企業の紹介から、経歴書の書き方、面接対策まで全て、面倒を見てくれます。

 

転職サポートについてはサポート期間が最大6ヶ月です。この期間に内定が出るまで最低10社以上、面接のサポートをしてくれます。

 

そして転職支援コースが一番凄いのは、仮にサポート期間で転職ができなかった場合、「支払った受講費用全額を返金してくれること」です。これが「就職保証」の中身です。

 

仮にあなたが転職できなければ、TechAcademy側としては儲けは0円です。つまり、それだけ転職させる自信があるということでしょう。

 

エンジニアは高年収ですから、転職できれば受講料の18万円なんて一瞬で元が取れます。

 

加えてTechAcademyキャリア転職支援コースの場合、仮に転職できなかったとしても、8週間のプログラミング学習は無料で受けられたことになるんですよね。

 

8週間もプロのエンジニアからプログラミングを学べば、そのときは就職、転職の選択肢はすでに広がっていることでしょう。

 

もはや金銭的なリスクは一つもないですよね。

 

TechAcademyキャリア転職支援コースのカリキュラム

転職支援コースは通常コースと異なり、カリキュラムが一つに決まっています。

Techacademyキャリア 転職支援コース

実際のカリキュラム内容は上記の通り、HTMLやCSSといった基礎から、Java、MySQL、Eclipseなどを学びます。

 

現役エンジニア目線で見ても、手厚いカリキュラムだと感じます。このコースを8週間しっかりやれば、少なくとも転職するには困らない力は十分身につきますよ。

 

Javaは一番需要のある言語

なお、転職支援コースで学ぶ「Java」については、プログラミング言語の中でも最も需要のある言語でして、「一番仕事に困らない言語」と言われています。

 

 

上記の図はプログラミング言語別、フリーランスエンジニア向け業務委託案件のシェア割合です。

 

ご覧の通り、Javaが全体の29%を占めてトップのシェアを誇っていますよね。これが事実です。世の中にはJava案件が圧倒的に存在します。

 

一方Javaエンジニアの数は圧倒的に足りていないので、Javaを学べば就職・転職に困らないんですよね。

 

その上、Javaエンジニアは収入も良いです。転職して実務経験を2年ほど積めばフリーランスエンジニアとして独立も狙えますし、独立すれば月収60万円くらいは割と固いです。

 

そんなJavaを身につけ、転職保証までしてくれるのが、TechAcademyキャリア転職支援コースなんですよね。

 

結論、TechAcademyキャリアで就職・転職できるのか?

結論、できます。

 

なぜなら、TechAcademyキャリア経由で就職・転職に成功している人が大勢いるからです。

 

とはいえ、なかなかイメージできないと思うので、実際にTechAcademyキャリア経由で転職した方の事例を2つご紹介しますね!

 

事例①:未経験からWeb開発を学んでWebディレクターに!

TechAcademy 就職

引用:TechAcademy

 

まずは上記の方。IT業界にはいましたが、プログラミングは未経験の方でした。TechAcademyを通じてプログラミングを学び、Webディレクターとして転職成功されています。

 

さて、実は先ほどご紹介した通常コース(TechAcademy の通常コースを受講→受講修了後、TechAcademyキャリアの就職サポートを受ける)の場合、エンジニアといった技術職だけでなく、WebディレクターやITコンサルタントなど、非技術系のIT職に転職することもできるんですよね。

 

例えば、いま現在営業をやっていて、ITスキルを身につけて営業でキャリアアップしたい、そんな方にも多く選ばれているのが通常コース経由の転職です。

 

注意点としては、通常コースではなく特別コースの場合(TechAcademyキャリア転職支援コース)、就職はエンジニア・プログラマーといった技術職となります。

 

なので、もし技術職ではない非技術職に転職希望であれば、通常のTechAcademyを利用しましょう。

 

事例②:完全未経験からゲーム開発エンジニアに

TechAcademy 就職

引用:TechAcademy

 

こちらの方はプログラミング経験もゼロ、IT業界自体も完全未経験の方でした。この方は、ゲーム開発エンジニアに転職成功されています。

 

TechAcademy、TechAcademyキャリア転職支援コースともに特徴的なのは、実際に「サービス開発」まで経験できることですね。自分の制作実績ができるので、それがポートフォリオとなり、就職・転職する際に役立つんです。

 

プログラミングスクールの中には、オリジナルサービス開発をしないスクールもあります。なので、実践的なスキルが身につかなかったり、就職時にアピールできなかったりします。

 

その点TechAcademy/TechAcademyキャリア転職支援コースであれば、実践にすぐ出られる状態までスキルアップできます。高い確率で就職できるようになるので、本当におすすめですね。

 

なお、より詳しく受講者エピソードを見たい方は、TechAcademy の公式サイトに就職・転職の体験談が多数あります。目を通してみると、より就職のイメージがつくと思いますよ。

 

よくある質問

ここではTechAcademy/Techcademyキャリアについて、僕自身よく聞かれた質問をまとめました。

 

こちらも参考に、受講を検討してみてくださいね。

 

TechAcademy/TechAcademyキャリアは受講形式はどんな感じなの?

受講形式はどちらも完全オンライン型です。

 

多くの就職サポート付きプログラミングスクールは通学型のところが多いですが、TechAcademyキャリアはオンラインでどこでも受講することができます。ですので、地方在住者でも利用できます。

 

じゃあどうやって勉強を進めていくかというと、TechAcademyキャリアは、オンライン教材を利用して勉強します。

 

 

上記は僕が実際にTechAcademyを受講した際のオンラインカリキュラムの画面です。コースによってコンテンツは変わりますが、いずれも上記のようなオンラインカリキュラムで勉強していきます。

 

「オンラインだとレッスンの質が下がるんじゃないかな?」という不安も当初はありましたが、全く問題なかったですね。

 

なぜなら、TechAcademyでは、「週に2回のビデオチャット」と「毎日質問できるテキストチャット」を通じて、エンジニアに質問をすることができる機能があるからです。

 

TechAcademyキャリア

 

オンラインだとどうしても遠隔になるので、ビデオチャットやテキストチャットのサポートは不可欠です。

 

その点TechAcademy/TechAcademyキャリアは、このオンラインサポートの質やスピード感が本当によかった。例えばテキストチャットの質問は、こちらが質問を投げてから1分後に来るようなレベルでしたからね。早すぎです。。

 

TechAcademyはオンライン型スクールの中でも最大手です。さすがと言ったところか、当然ながらシステムも使いやすく、対面で教えてもらってるのと一切遜色ないサポートでした。

 

本当に未経験でもスキルが身につくかな?

結論、未経験でもスキルが身につくので安心してください。

 

TechAcademyのカリキュラムは、一貫して「実践型」です。実際に手を動かしながら学ぶスタイルなので、早く実践的なスキルが身につくのが特徴なんですよね。

 

プログラミングスクールの中には、一人の講師と複数の生徒が向かい合い、レッスン形式で勉強するところもあります。

 

ですが、こういったスクールだと、どうしてもインプット過多になり、アウトプットする機会が減りがちなんですよね。

 

その点TechAcademyキャリアであれば、自分でどんどんコードを書きながら、わからないところを都度質問していく形式です。なので、一切無駄がないんですよね。

 

もちろん、ただ受講すればスキルが身につくわけではありません。

 

ですが、TechAcademyの講師のサポートを借りながら意欲的に学んでいけば、たった2ヶ月でも就職・転職できるくらいのスキルは十分身につきますよ。

 

TechAcademyキャリアの就職・転職までの流れ

  1. 通常コース:TechAcademy の通常コースを受講→受講修了後、TechAcademyキャリアの就職サポートを受ける
  2. 特別コース:TechAcademyキャリア転職支援コースを受講する

 

就職・転職までの流れは上記の通りです。

 

どのコースを受けるか決まっている人は上記の通り行動すればOKですが、まだコースが決めきれていない場合、以下のような選び方がオススメです。

 

通常コースがおすすめな人

・まずはプログラミングを学んでみて、やってから就職・転職するか決めたい人

・Java以外の言語を学びたい人

・20代以外の人

→まずはTechAcademy の通常コースを受講しましょう。

 

特別コースがおすすめな人

・転職前提でプログラミングを学びたい20代の人

・Javaを学びたい or 言語にこだわりがない人

TechAcademyキャリア転職支援コースを受講しましょう

 

上記の通りです。

 

「TechAcademy通常コース」でどのコースを選べばいいかわからない場合

なお、通常コースの場合、コースが20種類以上あるので選び方が難しいと思います。

 

ですので、一応個人的におすすめのコースを挙げておくと、Webアプリケーションコースが良いですね。僕自身受講したコースで、自信を持っておすすめできます。

 

WebアプリケーションコースはTechAcademyで一番人気コースです。言語はRubyですが、Rubyは将来性が高く、収入も良いです。Rubyのフリーランスエンジニアだと、年収1,000万円を超えている人も多くいますよ。

 

その上Rubyは初心者でも学びやすい言語です。挫折しにくいので、迷ったらWebアプリケーションコースで間違いないです。

 

TechAcademyのWebアプリケーションコースの受講に際しては、働きながらTechAcademyでプログラミング学習した感想【評判や口コミ】の記事を参考にどうぞ。僕自身が実際に受講した際の体験談を、メリット・デメリット隠さずまとめています。

 

IT就職・転職するならTechAcademyキャリアが最適

最後に、いまIT業界は本当に人手不足が深刻化しています。

 

そんな状況ですから、いまなら学歴や経歴関係なしに、誰でも行動さえ起こせば、エンジニアになることができるんですよね。

 

エンジニア就職して実務経験を2年ほど積めば、独立もできます。フリーランスエンジニアとして独立すれば、月収60万円くらいはどんな人でも十分目指せるレベルです。なにせ、20代で年収1,000万円の人もゴロゴロいる世界ですからね。

 

サラリーマンとして年収1,000万円を稼ぐことは、すごく大変ですよね。理不尽なことに10年、20年と耐え続け、ようやく一握りの人だけがたどり着ける収入です。

 

でもエンジニアであれば、たった数年であっても、その水準を実現することは可能なんですよね。

 

悲しい現実ですが、そういう未来は、「エンジニアの世界に入りたいなぁ」と、ただボーッと待っていてもやってきません。

 

プロのスポーツ選手などと異なり、才能も一切必要ない世界です。

 

凡人でも行動さえ起こせば数ヶ月後にはエンジニアになれるんですから、行動を起こさない決断ほど、勿体無いことはないかなと思います。

 

通常コースがおすすめな人

・まずはプログラミングを学んでみて、やってから就職・転職するか決めたい人

・Java以外の言語を学びたい人

・20代以外の人

→まずはTechAcademy の通常コースを受講しましょう。おすすめはWebアプリケーションコース【一番人気】

 

特別コースがおすすめな人

・転職前提でプログラミングを学びたい20代の人

・Javaを学びたい or 言語にこだわりがない人

TechAcademyキャリア転職支援コースを受講しましょう

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です